新潟ご当地!
青島食堂 司菜 南万代店の特徴
新潟ご当地の青島ラーメンが楽しめる人気店、待つ価値あり。
濃いめの生姜醤油スープとツルツルした麺の絶妙な組み合わせ。
こだわりのチャーシューは脂身少なめ、食べやすく美味しいと評判。
新潟駅からもほど近い、万代エリアにあります。場所は、良いですね。駐車場もあります。長岡の本店同様に、スープは美味しいです。ですが、ここのお店が新潟5大ラーメンの生姜醤油と思っていただきたくないな😱🙏やっぱり麺の茹で加減、チャーシュー、スープも微妙に違います。そして、サービスが。流石に、いらっしゃい、ありがとうございますもなく、ラーメン丼ぶりをどんって、置く感じでびっくりでした。混雑していましたが、お一人でやられていて、大変そうです。ですので、仕方ないかも。温かい気持ちでお願いします!
人気店と聞いて、待っても良いから食べてみようと11時20分頃からちょうど1時間待って入店出来ました。お店はカウンター席が9席で店主の方が一人で切り盛りしてる感じでした。駐車場は店の前に2台しかなく、近くのパーキングに停めました。味はスープの色が真っ黒な感じで私的には塩っぱくて。こんな感じのラーメンなんだなぁと思いました。クチコミは見ますが、基本的には、自分が食べてみて美味しいか好みの味かどうかなので…評価は☆3にしました。
新潟5大ラーメンの一つさすが人気店なので開店時には10人程度の列店内は、おじさんのワンオペなのでおじさんのペースに任せましょう(^.^)頂いたのは、醤油ラーメン濃いめのスープにツルツルした麺が美味しいそんなに複雑ではないスープと脂のマッチングが良い。チャーシューは、バラ切りされたものがおじさんの感覚で入ってます個人的には、結構入ってましたね(^.^)これで満足ですあとは、海苔、メンマ、なると、ほうれん草と見た目もバッチリです新潟の美味しいラーメンをいただきました。
▪️店名 【青島食堂 司菜 南万代店】▪️評価食べログ3.62(2023年5月時点)山形のレジェンド店中華そば処琴平荘を訪れた帰りに新潟泊だった為、近場でラーメン店を探した結果こちらを発見。青島食堂と言えば生姜醤油のパイオニア。秋葉原店には行きましたが新潟では未食。17時54分訪問、1席空いていてすぐに入る事ができました。✂︎┈┈┈┈┈┈注文したもの┈┈┈┈┈┈☑︎ 青島ラーメン @ 800✂︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈店内はカウンター7席。腰を痛めてそうな店主の1オペですが、手慣れた手つきでラーメンを作っておりました。7分ほどでラーメンの着丼。琥珀色のスープ。縁は鶏油で黄金色になっていて、チャーシュー、海苔、ネギ、ナルト、メンマなどがのっています。スープはアタック中程度。豚骨など動物系のコクと厚みのある醤油が主体となっている印象で生姜はうっすら感じる程度の仕上がり。どこか懐かしい深みのある味わいでぐいぐいと飲めます。麺は中細で少しだけ縮れています。平ざるで茹でられていて、加減は良好。艶と弾力があるタイプで、啜る時にスープが軽く絡みます。喉越しはチュルリと爽快。チャーシューは程よく弾力を残して火入れはしっかりとされたものであり、凝縮感ある肉の味わいを楽しめます。まだ18時10分くらいでしたが、ちょうど私の後4人目くらい入ってきた段階で営業終了となり、非常に危ないところでした。感想としては、秋葉原よりも更に生姜感が控えめな気がして、コクはありつつもどこか上品な1杯でした。次は青島食堂の本店に行こうと思います!ごちそうさまでした!
生姜が主張しすぎずでもちゃんと香っているスープがとても美味しく少し濃いめにも関わらずスープまでぺろり油と醤油の配分が絶妙だと感じました食べた後くちびるが少し油っぽいような…でもギトギトまではいかないみたいな麺もコシがあって美味しかったし普段あまりチャーシューを好まないのですが(脂身が苦手)ここのは美味しかった◎(でも他の口コミを見ると脂身が多い時もあるようなのでたまたまアタリだったのかもですが…また行ってみないとそれはわかりません)あとコロナ対策がどうとか対応がどうとかの口コミもみましたがそうゆうのが氣になる方は遠慮したら良いかと思いますが本来ラーメン屋はサービス云々というよりラーメンそのもののその1杯をたのしむものだと思うので昔ながら?というかラーメン以外の事をごちゃごちゃ言わないラーメン好きの方にはオススメです13時過ぎに行っても並んでたけど回転早かったのでそれほど待った感じはしませんでしたわたしと同じくラーメン好きの息子が時たま何度もうんま!と言いながら食べていて(食べ方もめっちゃ美味しそうに食べる我が子です)それをお店の人がうれしそうに微笑ましく見守っていました😆こうゆうタイプのラーメンは初めてでしたがわたしはまた必ず行きたいと思えるお店でした次はネギかほうれん草増しにしてみたい。
20220613新潟出張にて久しぶりの訪問。13時前に着くとすんなり入れました。注文したのはチャーシュー麺、麺硬め、ほうれん草トッピングです。チャーシューを切り分ける大将を見つつ、5分程で着丼。醤油の上に少し油の層が見えるようなビジュアル、美味しそう。まずはスープを1口。しっかり醤油が効いてるけどしつこいわけではない。物足りなさもくどさもなく美味。麺は中細のストレートだけど何気にスープも絡みます。チャーシューはお肉を食べてる感があり、噛むと旨味が出てきます。東京の秋葉原にお店はあるけど、やっぱりこっちの方が個のみかなぁ。ご馳走様でした。
トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ 青島食堂」で検索を!!(*'▽')新潟県の5大ご当地ラーメンの1つ「長岡生姜醤油ラーメン」。新潟県長岡市の青島食堂が発祥と言われているラーメンです。今回は青島食堂の中でも新潟駅からアクセス良好な南万代店を訪問しました^^見た目からして濃厚そうなスープ。トッピングはチャーシュー・ほうれん草・ねぎ・メンマ・ナルト・のりなど。【スープ】醤油が前面に出たスープ。おそらく鶏ガラ・豚ガラを使用していると思われます。思いのほか生姜はそれほど効いておらず、ほんのりと感じる程度でした。【麺】もはやスープの色に染まりつつある中太の微ちぢれ麺です。醤油スープにしっかり絡んでますね🤣加水率が低く後半になるとだいぶデロって来る感じ。
新潟五大ラーメンの1つ長岡生姜醤油ラーメン。青島チャーシュー(¥900)を注文。平日の12時前に関わらず列が出来てました。親父さんはワンオペで大変そうだったので、回転が悪かったのはしょうがない。こちらは生姜はそこまで強くなく、万人受けするであろうと思いました。こういう昔ながらのシンプルなラーメンも良いものですね。スープまで飲み干しました。
前から行きたくて行けなかった青島ラーメン。やっと念願の訪問。万代口の泊まっていたホテルから車で6分で着きました。店先には6台分の駐車スペースがありましたが向かって左の3台分は隣の美容室の駐車場でした。右は埋まっていたので道を挟んで前の有料駐車場に。まず入ってすぐの券売機で券を購入します。私は悔いがないように大盛りにしてほうれん草50円とメンマ50円をトッピング。旦那さんはチャーシュー麺にねぎトッピング。2人とも食べ終わるまで一言も口をきかず、夢中になって食べました。濃いめの醤油にほんのり生姜が香りスープが麺にからんでとても合いました。またすぐに食べたいラーメンでした。
名前 |
青島食堂 司菜 南万代店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-243-8340 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

青島チャーシュー麺大盛り 1,050円平日13時に到着し、外待ち9名約30分後に食券を購入でき、13:40に着席しラーメンがすぐ出てきた。店内には8席あり、ワンオペで1ロット4杯を回していた。チャーシューは美味かった。麺は普通。スープも普通。他の青島ラーメン店舗よりも、生姜が薄いと感じた。