安吾ファン必見の聖地、無料入館!
安吾風の館の特徴
坂口安吾ファンにとって、訪れる価値がある聖地です。
1922年に竣工された旧市長公舎は美しい和洋折衷の住宅です。
安吾の原稿や資料が展示されており、充実した内容を楽しめます。
坂口安吾が好きな方は是非訪れてみて下さい。安吾の作品などの展示物があります。庭園など一部撮影OKでした。展示物はNGですよ。建物自体は坂口安吾とは関係ないみたいです。観光名所としてはかなりマイナー感ありますが、文学好きな方なら面白いと思います。
企画展に興味を持って寄ってみました。作品を読んだことはありませんが、ユニークな人柄、父親としての暖かな眼差しがとても印象的でした。無料で見られるのはとても良いと思います。受付の方も感じが良く、寄って良かったと思いました。
坂口安吾が好きなので、こちら新潟駅から、また日本海の近いすごいロケーション展示内容も入れ替えするようで、嬉しいですね知らなかった作品をこちらの展示で発見致しましたまた行きたいと思います。
旧新潟市長公舎の安吾 風の館へ行ってきました♪入館無料というのは嬉しいです♪この公舎は、第10代新潟市長を迎えるにあたり大正11年(1922年)に竣工したものとのことです。平成4年に造られた庭園も美しいです♪その公舎の一部に、明治39年に新潟市生まれの一躍流行作家となり無頼派とされた坂口安吾の博物館となっていましたね♪その後、彼の作品は映画の題材ともなり、「カンゾー先生」や「白痴」に関する展示もありましたね♪オススメです!
無料。紅葉に誘われ訪問。展示は今一つ。
「暗き吾 己の位置を ゼロとして 堕つるに任す 仏の道かな」💮💮神も仏もあるものか。、と。堕ちて、堕ちて、堕ちたところに、神も、仏も、キリストも。
非常に良く纏められていた。出来れば「ふるさとは語ることなし」の解説が欲しかった。
感慨深い物があるよね!
来月から徒歩圏内の旧齋藤家別邸と北方文化博物館新潟分館との3庭園の公開ツアーが開催されます。イタリア軒の「蛍」さんのランチと併せて楽しみです🎵
名前 |
安吾風の館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-222-3062 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/yukari/kazenoyakata/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

第10代新潟市長の柴崎雪次郎氏のために1922年に竣工された和洋折衷の住宅。現在は作家坂口安吾氏の遺品を無料で展示している。坂口安吾氏ファンならば確実に押さえておきたい場所。