荒島岳登山前に勝原の清潔トイレ。
荒島岳 勝原登山口の特徴
荒島岳王道の勝原登山口は、駐車場の早い時間が肝心です️
元勝原スキー場跡地の登山口で、広く整った環境が魅力です️
冬期はトイレが封鎖されるため、訪問時の注意が必要です⚠️
かどはらと読みます。荒島岳登山でりようしました。昔はリフト(スキー場)が有ったようで、登山道に跡地が出てきます。
荒島岳の勝原コースの登山口。人気の登山口の1つ10月頭の三連休の中日だったが30組近く登ってたと思う。トイレは水洗トイレもあり、靴洗い場もあるが、飲み水場はない。携帯はビンビンに入る。(アクセス)主要道から舗装。(設備)トイレあり。洋式。水洗。紙あり。水場なし。登山届箱あり。(携帯)ドコモ4G入る。
新しく出来た勝山ICから2、3分で勝原(かどはら)登山口駐車場があり、アクセス抜群です。無料で、トイレもあり、靴の洗い場もあって便利です。元はスキー場だったようで、かなり上まで斜面が続いています。到着は5時すぎでしたが、トイレ前はいっぱいでした。少し離れると対面で駐車できるスペースがあり、そんなに心配しなくても大丈夫です。GWだったからか、下山後の11時すぎにはいっぱいで158号線の広い路肩に停めていた車もありました。登山口まで、遠い山が多いことを思うと、かなり使いやすい駐車場です。帰りは、荒島IC下りてすぐの道の駅 越前おおの 荒島の郷に寄って行くとよいと思います。地元のお土産や食事が楽しめます。
荒島岳王道の勝原登山口。駐車場にトイレ完備。無料トイレにしては十分に整備されていますし、靴を洗うブラシまで用意されています。大変ありがたいです。駐車場はそれなりの広さですがやはり土日は朝早く行かないと満車になります。平日だと写真のように十分に停められるでしょう。土日に行かれる方は遅くとも朝7時前には到着するほうがよいです。登山届けを出すところもあります。本当に管理している方々のおかげで登山ができることに感謝です。
元勝原スキー場跡地の駐車場早めに行かないとすぐに満車🈵状態トイレ 登山届箇所有り。
2022.6月中出登山口から勝原登山口へ下山。トイレや案内板がしっかりしていました。公衆電話ボックスを利用した「入山届け」を出すのも面白い🤣車の数からして、こちらの方が駐車台数が断然多い‼️登りやすいのか?しかしとても下りにくい登山道だった💦今度は勝原登山口から登り中出登山口へ降りてみようと思った😊勝原駅からJRで下唯野駅まで移動。中出登山口へ戻りました。190円。こんなゆっくり走るの?っていう電車でした🚃素敵な経験ができました😊
それほど車は停められません。20台は厳しいでしょう。トイレは4月からしか使えません。登山届出せます。
「荒島岳」に上る勝原(かどはら)ルートの登山口です。かつて有った勝原スキー場のゲレンデ内を歩きますが、けっこうコンクリート舗装の道を歩くのは足にこたえますね。駐車場わきにトイレと登山届を提出する電話ボックスが有ります。
広いし、整ってますよ〜。
名前 |
荒島岳 勝原登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0779-66-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/guide/arashimadake.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

比較的キレイな水洗トイレあります。トイレットペーパーもふんだんにありました。建物の外には汚れた靴が洗える水道も🚰ブラシまで用意してあります、