町中の森林浴、新緑の宝庫。
越谷アリタキ植物園の特徴
越谷では珍しいアーボレータムが楽しめる樹木園です。
ボランティアガイドによる充実した案内が特徴の施設です。
久伊豆神社の隣に位置する、静かな森林浴スポットです。
まだ紅葉の紅葉や一部花が見られたので良かった。樹齢100年以上の木なんか大きくて圧巻だった。案内のおじさんも丁寧に植物について説明してくれたので勉強になった。落ちているもの、落ち葉や実等は持ち帰っていいということだった。私は羽子板の黒い玉の部分が無患子という木の実ということを学んで持ち帰ってきた。正月に羽子板で子供達が遊ぶのは子供達が元気に育つ願いを込めてだとか。それから無患子と書くらしいです。数珠にも使われるそうです。今度は違う季節の時にでも行ってみようと思いました。
日本では珍しいアーボレータム(樹木園)。樹木を主体としており外国産の巨木が多い。季節の新緑・紅葉・落葉により景色の変化が楽しめる。いわゆる庭園やフラワーパークとは異なり玄人好みとも言える。市内外問わずもっと知られてほしい。園の性質上、藪や湿地があるので虫には注意を。
ボランティアガイドさんにたっぷり案内していただきました。植物の不思議は一人でみてもわからないので、とても楽しい時間でした。お土産?もいろいろ、家に帰ってまた楽しみます。自分たちで保っているからの、熱心なお話でした。また、時期を変えて、訪れたいと思っています。ありがとうございました。
受付の方が丁寧に見所を教えてくれます。幼児連れだったのでそれにちなんだ植物(無患子・ムクロジ)をお勧めしてくれました。園内に小休止できるテーブルスペースや、展示がされている小屋もあります。
2022/05/05 初訪問。入園料100円。凄い良かったです。100円は安く有難い。神社の木も含めてとても良かったです。
5/4、昭和の日で無料開放日でした。朝10時ころでしたが、混んでました。そんなに広くありませんが、巨木もたくさんありました。年配の方が多く、幼児を連れた家族連れもいらっしゃいました。久伊豆神社に隣接しており、併せて訪問できます。
越谷の中数少ない、植物園、珍しい植物等が数多く、今ツバキがいろいろ、楽しいね!
元々、個人の方が開設した樹木園と言う珍しい施設で久伊豆神社(南洋神社も併設)の隣なのでどちらも見ることができる。カラスが多く園路も植物も白いマダラ模様。場所柄仕方ない。入口で過剰な個人情報を記載する必要がある。コロナ対応らしいが生年月日をどう使うのか疑問。入場料は通年100円。
久伊豆神社の後に訪れました。市が管理しているから?入園料は大人で100円で小人は30円と気軽に入れる植物園です。グランサムツバキが見頃でした。シダレカツラや膝根など、珍しい樹木がありました。奥にある展示室も色々なものが置いてあり興味深かったです。日曜日の午前と午後の各1回、無料のボランティアガイドさんの予約をすることができるそうです。
名前 |
越谷アリタキ植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-963-9225 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/citypromotion/shizen/shokubutsuen/aritakishokubutuen.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

両親と初めて行ってみました。日曜日の午後でたまたまボランティアガイドさんがいる時間で、こちらの都合に合わせて30分ほどだったかと思いますが、ガイドさん的ハイライトのところを案内していただきました。最初は自分たちで見ようと思ってましたが、これが案内していただいてとても良かった!ガイドさんがとても丁寧で分かりやすく楽しかったです。それぞれ木の案内に書かれていないお話を聞かせていただいたり、ちょっとクイズみたいになったり、実を拾ってみたり、お花が咲いた時の写真を見せていただいたり…大人一人100円でとても楽しめました。ただ、蚊が凄く結構刺されたので、受付にある虫除けスプレーを念入りにかけた方がいいかもしれません。