工房で出会う、匠の銅の芸術。
玉川堂 燕本店の特徴
有形文化財の素晴らしい建物の中で、鎚起銅器の魅力を体感できます。
玉川宣夫さんの工房で、人間国宝の技を間近に見学可能です。
職人の丁寧な説明に、毎回新たな発見を得られる魅力的な場所です。
工房と販売店を兼ねた建物です。工房の見学もさせてもらえます。建物自体もかなり古いもので一つの見どころとなっています。一つ一つ丁寧に作られているので仕方ないと思いますが、良いものはかなりのお値段になっているのは辛いところです。
有形文化財の建物も素晴らしく、その中で説明いただくものづくりへの思いに感動しました。最初はなぜ無料でここまで親切にお話しされるのかとおもいましたが、やはりお話しを伺う前と後では同じものを見ても感じるものが異なります。大切な無形のものも伝承されていると感じました。何度も訪れたい場所です。
2022/12前日強風で、在来線が一部止まってる日に伺いました。他の燕三条の銅製品の急須を愛用していたので、燕三条駅の近所の物産館見学→玉川堂さんのお品を見に行こう→→興味深く工程見学→触ってOKとのことでWEBに無いおちょこを手に載せて転がす→重みが良い、他の絵柄も見せて貰う→うっかり購入→燕の地酒、新潟地酒を呑むまでがコース。自宅でおちょこのとんぼ柄かわいい、指で弾くとお輪のような音色がして愛用させていただきます。
素敵なお庭に素晴らしい作品の数々。値段の桁が違って買えませんでした!
美しい銅の作品が拝見できます。定時で見学を受け入れてくださり、丁寧に説明していただけます。槌音の響く空間です。
人間国宝の玉川宣夫さんの工房、玉川堂さんへ伺いました。大槌目の盃を求めてきましたが、丁度タイミングが良かったのか、工房見学もさせて頂きました。戦前から使われている建物の情緒に触れる事が出来、感慨深い体験でした。どうやら店内の作品はほぼ全て購入することができる様です。金さえあればw冗談はさておき、店内は工房の作品が目一杯展示してありました。中には手頃な作品も多くデザインの種類も沢山あり目移りしまくりです。並のギャラリーより遥かに作品を満喫出来ます。人間国宝の作品をなんと、触りながら鑑賞できます!ん百万円です!w中々こんな体験は出来ないので燕に来たら必ず来るべきかと思います。目当ての作品は欲しかった色はなかったですが在庫全部出して頂き、悩みに悩んで一つ購入しました。これで新潟の美味い酒を浴びるほど飲むことが出来ますw
接客、思想、商品、共に最高の企業です。
燕三条が誇る工芸品、鎚起銅器を作っている。工場見学が出来たり、お土産を買ったりすることができる。
初新潟旅行の途中夫婦でお邪魔しました。予約無し(見学時間は事前に調べました)でしたがとても丁寧に対応していただきました。歴史を感じさせるものから新しい感覚のものまで素晴らしい作品ばかりで大変悩みましたがコーヒーポットを購入させていただきました。友人たちにも早速紹介させていただきました。
名前 |
玉川堂 燕本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-62-2015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

最高です。工場見学の後、酒器を購入させて頂きました。訪れる価値あり、日本人、世界からも必須です。