囲炉裏で味わう鮎の香り。
和田屋の特徴
囲炉裏で焼いた鮎料理は、他では味わえない特別な体験です。
季節ごとに彩るお料理で、山菜や川魚の魅力を楽しめます。
歴史ある創業100年の宿で、落ち着いた雰囲気の中で過ごせます。
金沢市内より車で約30分五月中ばまで、萌黄色の山と当屋周辺の緑が一番美しい季節(^o^)お料理も緑色が多く華やかになり、季節を色濃く感じるお料理♪ご宿泊は一日4組様に限定\(^o^)/春は野や山の息吹を感じる山菜料理夏は、清新な香りを放つ鮎料理秋は、芳香な茸、木の実、そして落ち鮎冬は、薬喰。体を芯から温める和風ジビエ。
家族行事で、食事のみお世話になりました。丁寧だが親しみやすい接客、歴史を感じさせるのにとても綺麗に手入れされている建物、素材だけではなく職人の技を味わえる最高の料理。良いお店やお宿を他にも知っていますが、比べても最高レベルに良いお店でした。お値段はそこそこしますが、それ以上のパフォーマンスです。年に一度くらいは季節のお料理を楽しみに行きたいと思います。
創業100年を超える歴史ある宿。岩魚や熊の肉など珍しくておいしい(ミシュラン1つ星)お料理をいただけます。冬に訪れましたがお庭の雪景色がとても綺麗でゆっくりとした時間が流れていました。サービスは一流といったタイプのものではないですが、暖かく気持ちのいい滞在ができました。温泉ではありませんが薬草の香りが良い地下水を沸かした湯に入ることができます。総じてとてもいいお宿でしたが、冬の滞在は少し注意が必要かもしれません。まず、トイレが部屋についてないので、寒い廊下に出なければいけないのがちょっとつらいです。あとは、タクシーがつかまらないこと。台数が限られているなどの理由でそもそも予約を受け付けられておらず、乗りたくても乗れない状況でした。バスも1日1本しかないような場所なので送迎サービスをやっていただけたら嬉しかった…。車を持っていれば問題ないのでしょうが電車だったので片道30分の雪道をスーツケースを引いて歩いて行くことに…。また、羽織ものの半纏のポケット中に前の宿泊客の私物と思われるものが入っていたので、洗濯されてないのかなぁ、といった点が少々気になりましたが、田舎の宿を楽しむという意味では、とてもいい思い出になりました。
素晴らしい宿泊でした。囲炉裏で岩魚を焼き、ジビエを堪能。ワインもあるし、日本酒も地酒を中心に豊富なラインナップ。また鮎の季節に伺いたいです。
いきとどいてます。美味しいです。必ず再訪します。
食べ初めで、利用させていただきました。料理は、もちろん、孫のお布団まで、準備して、いただき、安心して滞りなく、終えることができ、感謝しております。
食事は気品があって、静かにいただくことが出来て、豊かな気持ちになれます。
★ミシュラン一つ星の川魚とジビエ料理金劔宮に参拝するために1泊2日で経営者仲間で10名ほどで訪問しました。結論、リピ確の素晴らしいお宿でした。・素敵な庭園がある宿泊施設・丁寧に下ごしらえされた川魚料理・全く獣臭くなく上品な味のジビエ料理・目の前の囲炉裏で焼き上げられた香ばしい岩魚また女将さんはじめ、スタッフの方のホスピタリティがとても素晴らしく、高級宿としてワンランク上のクオリティーのサービスが受けれます。お風呂は温泉ではなく、地下水組み上げの沸かし風呂で、5名ほどが一緒に入れるサイズの浴場です。お風呂の薬草の香りは素敵でした。パートナーの方や、お仕事仲間の旅行にオススメ。
歴史を感じるたたずまいと、時間をかけて出来た庭園は食事前に気分が高まります✨食事もイワナをいろりで焼くなど古き良き日本を感じながらお食事出来ます✨ゆっくりと流れる時間を感じながら食事を楽しめます⛩
名前 |
和田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-272-0570 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

料理の一品一品の味もさる事ながら、座敷の横の囲炉裏で鮎を焼いてもらうことなんて、よそでは味わえない演出です智子女将の達筆なお品書きなど、風情を楽しめた一時でした。