富山の桜並木、圧巻の季節感!
富山県中央植物園の特徴
駐車場も美しく整備されており、憩いの場所です。
園内の桜は120種あり、春は必見のスポットです。
オックスフォード大学との共同制作庭園が楽しめる場所です。
マンガの「ミステリと言う勿れ」の富山編クライマックスの舞台。どうしても行きたかった。で、行くなら整くんが見たかったオオオニバスの時期である夏にしようと待ってから行く。どこもマンガに出てた通りで、楽しめた。いくつか温室があって、マンガに出てきたのは中央の一番大きなもの。それでもフラーっと見て回るなら20分くらいで1周できる。木々にかけられた札をじっくり読み込むなら、いくらでも時間がかけられますが。そこそこ広い外の庭など、すべて回ると2時間くらいですかね。何にどれだけ時間をかけるかで全然違うのですが、全部を走り回れば20分から30分と、そこまで広大な敷地ではない。ちまちまと植物を見て、解説を読み、「ほー!なるほど!」的な楽しみ方をする施設です。植物を使って何か作るコーナーもありました。お安いとこなので、時間のあるときじっくり楽しみましょう。マンガ持っていくと、もっと楽しめます。オオオニバスに乗るイベントは期間限定で、今年は8月の頭にあったようです。
富山市民、うらやましい!年間パスポートでお得にゆっくり楽しめますね。初めて行きましたが、散歩にぴったりの場所です。最近は熊が怖くて自然の中を歩けませんでしたが、広い園内は安心して歩けます。その時にしか開花しない珍しい花の案内もあり、見てよかったとお得感もありました。
オックスフォード大学との共同制作庭園。王道のイングリッシュガーデンを富山県の気候にあった植物で1年中楽しませてくれる。自宅の花壇のお花選びの参考になるかも。
久しぶりにふらっと立ち寄ってみました。入館料は500円でした。平日の午後とゆう事もあり人が全然いなかったので、ゆっくり園内を見て回れたので良かったです。たまに行ってみたらリフレッシュできたのでまた行きたいです。
以前から行きたいと思っていて、今回はオフシーズンの平日となりましたが、ゆっくりノンビリと園内を回る事ができました♪冬ということで暖かい温室の中が中心になりましたが、南国の綺麗な植物を見る事ができました。また良いシーズンに屋外もゆっくりと散策できる頃に来たいと思います♪
先週土曜と今日2023年3月11日、梅を見に行ってきました。見頃を迎えた梅は青空に映えて香りも素晴らしく気持ちよく散策できました。入園時に見頃マップを下さるので、梅だけじゃなくて色々見つけて歩けるのも楽しいです。クロッカスがとても可愛かったです。水仙やアネモネも綺麗でした。先週は蘭のイベント、今日は雪割草のイベントをしてました。3月から11月は入園料大人500円。70歳以上は無料。私はJAFの割引がきいて400円で利用させていただきましたいた。PayPayでも支払い可。広い敷地ですが、綺麗に手入れをされ、ベンチや東屋も整備されているので、自分のペースで歩けると思います。
寒桜から菊桜など5月初旬まで桜🌸を観賞出来るそうです桜の種類は120もあるそうです桜好きには必見の場所です。
いつ来ても四季の移り変わりが楽しめるいいところです。園内のカフェも見晴らしが良くて、とても落ち着きます。
思ったよりも園内が広く、1日で回りきるのを断念しました。(バスで周遊コースも100円で利用可能です)温室も複数あり、大人から子供まで楽しめると思います。
名前 |
富山県中央植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-466-4187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

植物園内も素晴らしいですが、駐車場も綺麗に樹木が整えてあり、憩いの場所になっています。