歴史の息吹を感じる悠久山公園。
長岡市郷土史料館の特徴
長岡城の形を模した、独特の外観を持つ資料館です。
河井継之助や山本五十六の展示が豊富に揃い、見応えがあります。
4階の展望台からは長岡市街や佐渡ヶ島が眺望でき、楽しめます。
悠久山公園の1つの目玉となっている歴史資料館です長岡城の形をしている資料館は珍しい一般300円子供200円身体障害者手帳の無料観覧OKです河井継之助や小林虎三郎など主に2階は長岡藩主を中心とした資料館です2階はガドリング砲が展示されています3階には山本五十六など長岡ゆかりの著名人をまとめた資料館があります4階は展望台となっており長岡の町街を見下ろせます運が良ければ佐渡ヶ島も見下ろせるなどさまざまな利点があります。
郷土の偉人たちを通して、長岡の歴史・風土を学ぶことができました。雪道で駐車場からの往復がたいへん難儀しました。(夏は夏できっと汗だくになることでしょう・・)参観の季節を選ぶ史料館かもしれません。
悠久山にある長岡の歴史をコンパクトにまとめた資料館。建物はお城風ですが?内部は普通のコンクリートの建造物。
長岡城があった場所ではありませんが、是非とも見ておきたい。
天守閣からの眺め最高です。展示物も多々あり、歴史を学べました。
長岡市の今に繋がる功績を遺された偉人を知ることが出来ます。
雪もだいぶとけて、ふきのとうが出始めています。桜の蕾はまだまだ小さいですが、少しずつ春が近づいています。
長岡城は現在の長岡駅の近くに存在し、ここはお城風の郷土資料館ということですね。駐車場から小高い丘の上にあってお年寄りや足の不自由な人には不向きかと思います。展望台としては良いかもしれませんが、市内に歴史博物館や山本五十六記念館もありますのでこの施設に意味があるのかと思いました。
子供連れのの家族の散歩には丁度いいかも。
名前 |
長岡市郷土史料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-35-0185 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/bunka/kyoudo.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元の名士の紹介や関連史料があります。長岡郷土史を研究されている方には興味のある内容だと思いますが、県外からの旅行者にとっては、なかなか厳しい内容でした。お城の外観の建物は現代のものです。高台にあり、上越の高峰が見えると期待しましたが、その方角に背の高い樹木あって、遠望できませんでした。サクラの多い悠久山公園の一画にあるので、散歩を楽しみ、時間に余裕があれば立ち寄るとよい思います。