寒い奈良で温まる、梅うどん!
松鼓堂 堀本の特徴
法隆寺観光のついでに、温かい梅うどんを楽しめるお店です。
くずきりや茶粥がメニューに並び、家庭的な味を提供しています。
梅蕎麦の美味しさが際立ち、満足度の高い食体験ができます。
立派な店構えに自信満々の宣伝から繰り出されるふにゃふにゃ麺には驚きを禁じ得ない。極めつけには外気温と変わらない店内に常温の水道水直出しで椅子から転げ落ちた。ただし鴨蕎麦の鴨は美味しかった。
鴨ロースうどんを頂きました。麺は袋麺のようで非常に柔らかく、地元の駅そばを思い出しました。3月中旬でしたが冷房が入っているのか店内は涼しく、大きな境内を歩いてきた後でしたが温かいうどんも難なく食べることができました。何しろ法隆寺の目の前なので少し値段が高いことは覚悟していましたが、それでもこの値段ならもう少し手を加えても良いのでは...?と思ってしまいます。
法隆寺に着いたのがお昼で美味しいうどんでも食べたいなと寄りました✨お!梅うどん定食これやなと食べたが…ま〜普通😅星3にしようかと思いましたがコレで1500円と言う値段に…ん〜極めつけは小鉢の豆…コレふじっ子のお豆さんやん🤣評価(ヾノ・∀・`)ムリムリ笑。
車で奈良へ行き、まずは法隆寺から観光と思って到着したら寒くて寒くて温かい物が食べたくて目の前のお店に入りました。すぐ出てきたしさっぱりとしていてちょうどよかったです。
法隆寺を拝観に来る観光客を相手に観光地価格で饂飩や蕎麦、茶粥を出してるお店です。味は至って普通。うどんは袋麺を湯がいてるのか、鮒の餌のようでした。とにかく空腹を満たしたい方はどうぞ…観光地価格ですが。
梅うどんとセットで頼めるミニくずきりを注文。1330円。支払いは現金のみでした。味は普通。狭い店内ですが、お店の方も客さばきに慣れておられて回転は早いです。
(2016/12 訪問)以下を注文しました。・茶がゆ・葛きり茶がゆは古代米を使っているらしいです。麦のような食感、うーん、自分にはあまり合わないな。葛きりは氷に浮かべて涼しげです。黒蜜につけて食べます。
くずきりは、店頭での宣伝コメントで大プッシュされている割には、普通でした。名物の観光地価格ということで、納得はしました。
梅蕎麦を単品でいただきました。梅味のおつゆが梅干し好きにはたまりませんでした。奈良の食事で一番美味しかったかも…
名前 |
松鼓堂 堀本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-74-0908 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

御夫婦2人で切り盛りされているみたいで団体はNGみたいです。この辺りは本当に飲食する場所がないし、コンビニとかもないので、強気の値段設定ですが、ホール対応の奥様かな?がメチャクチャ機敏に働いていて、回転が早くって料理が出てくるのも早いです。ゆっくりするお店ではないかな。この辺は多分どこもそうだと思います。土日だと待っている人が結構いるので。名物の梅でなくって大和芋とろろの月見蕎麦を定食にしました。初めて食べる赤米を卵かけご飯にしてペロリと戴きました。定食は1500円です。