新潟No.1の焼きあご塩ラーメン。
いち井の特徴
焼きあごの旨味が詰まった塩ラーメンが絶品です。
移転を重ねる新潟長岡の名店として有名です。
行列必至の人気店で、平日でも混雑してます。
福島から石川への旅の途中で、グーグル検索でヒットし、また長岡のラーメン屋さんでは有名店らしく!伺いました。11時に到着も5組待ち、駐車場はありますがそれほど大きくないのでご注意ください。待ちの間、そして接客が丁寧で感心しました。20分程で店内へ!落ち着いたモダンな店内で、センスの良さを感じました。それとボーダーを着た店員さんは女性のみで良さを納得しました。店員さん達の連携、声出し、手際もよく!メニューは塩ラーメンと各トッピングを選ぶスタイル、私は、海老ワンタンと煮卵をチョイスしました。深い味わいのスープと麺のバランスが最高!そして海老ワンタンがプリプリで塩ラーメンに凄くあって美味しかったです✨スープは少し塩味が濃いと感じましたが全て飲み干す程の美味しさでした。大盛りにすれば良かったかな!
久しぶりで2度目の来店。新潟県で超有名店で前回、3年前ぐらいに来た時にはスープまで飲み干しちゃうくらい美味しかったらーめんだったので今回、会社仲間と来店したよ。食べたのは〈塩(大盛り)〉+〈海老わんたん〉+〈チャーシュー〉をトッピング。開店前に準備が整ったとのことで11:00前には入店させてくれたよ。めちゃくちゃ美味しかった。(●´ω`●)会社仲間もみんな美味しかったとのこと、1人はお持ち帰り用まで買ってたよ。カウンター席とボックス2人席があります。券売機で発券してから席に案内されます。参考までに来店時の券売機の写真を添付するので値段の参考にして下さい。
とても味わい深いスープ、麺の具合も良く美味しいです♪店内は広くないのですが、静かで、食べることに集中できる⁉️環境です。スタッフさんが丁寧です。食券券売機あり必ずお客さんが並んでいますので、時間に余裕をもって行くのがいいですね。
清く正しく美しく。2024/9 休日10:25着、2番目。その後続々。嬉しい10:40前倒しオープン。退店時並び10名ほど。塩ラーメン:980円海老ワンタン:230円味玉と焼きのり:170円合計1380円接客◎提供◎味◎もはや言うことありません。全てが揃っています。メニューがシンプルなので、複数名で来るとか、頻繁に来るのは向いてないかもしれませんが、それをおいても来てよかった、満たされた気持ちでごちそうさま。
言わずと知れた新潟長岡の超人気ラーメン店平日昼12時訪問外待ち13人日傘が用意されてて優しさを感じます。25分程待って順番が来ると案内されて店内へ食券機で購入※現金💰のみメニュー塩ラーメン980円のみでトッピングメニューで自分好みの物を!初訪問なので麺大盛り130円海老ワンタン230円焼き海苔と味玉170円をチョイス店内の雰囲気は落ち着きが有り品のある掛け声と丁寧な接客は高級な和食のお店の様です。10分待たず位でラーメン🍜器も綺麗スープは焼きアゴ出汁と豚骨白湯の合わせが絶品😋麺は中太ストレート麺で噛みごたえ有り自家製メンマ黄身半熟味玉豚肩ロースチャーシュー海老ワンタンはオーダーしてから包む本格的な出来立てを頂けます。オペレーションから食事、サービスどれも流石の納得名店です。
焼きあご(飛魚、トビウオ)のダシの旨味溢れる白湯塩ラーメンで有名なお店です。「新潟一」とも言われるほど。焼きあご×豚鶏白湯のWスープがとにかく旨いです。旨すぎて、汁完しました!!優しくてライトな魚介白湯塩スープで、本当に美味しかったです。「生姜ラーメン」で有名な長岡ですが、生姜ラーメンだけじゃなかったんですね。長岡のラーメンを語る上で欠かすことのできないラーメン店。いち井には、是非行ってほしいですね!
以前から一度行ってみたいと思っていました。地元ではかなりの有名店です。昼間だけの営業なので、並び覚悟で日曜日の12時頃に訪問すると、なんと!待ち客が1人だけでした。行列店と聞いていたので店の入り口を間違えたのかと思いました。券売機で食券を買い「塩味玉」1
焼きあごと豚骨のWスープの塩ラーメンは新潟県No.1!宮内駅から徒歩12分、ラーメンの百名店「いち井」を訪問。土曜の14時前に前に到着のところ待ち人無し。すんなり入店できましたが店内満席で食券を購入している内に着席できました。焼きあご塩ラーメン 950円を注文。5分くらいで提供されました。スープは佐渡島の焼きあご(飛魚)から撮った甘めの出汁と豚骨を炊き出し、寝かせた白湯を合わせているとの事。塩ラーメンですが、旨味濃厚で美味しいです。ややウェーブのかかった麺はツルツルモチモチで濃厚なスープと良く絡んで旨いです。最後まで美味しく頂きました。店を出る時には10数名の行列が...到着タイミングが良かったです。
宿で遅めの朝食を済ませ間髪おかずに向かったのはラーメン激戦区の新潟において1位2位を争う名店 ” いち井 ” さん。開店時間は11:30ですが絶対並ぶだろうと予想し少し早めの11時前に到着。店前の駐車場の空きスペースに滑り込みで停車することができまずは一安心。既に待ちが発生しており日陰となるベンチはすでに満席。強い日差しの当たる屋外での待機は体力を消耗しそうです。気が利くなぁと思ったのは日傘を準備してくださっていること。こういうお店は初めてなので心遣いにめっちゃ感動しちゃいました。開店時間が迫ってくると次々に人が増え大行列を形成。さすが人気店だけあります。私は列の先頭の方での待ちだったのでどうにか1巡目で店内に入ることができました。女性スタッフの多い店内はラーメン店のイメージを覆すような居心地のよい雰囲気。まるでカフェのよう。接客も丁寧で有名店だからという驕りは微塵も感じられません。こちらのお店は焼きあご(佐渡・飛島産)をふんだんに使った塩ラーメンが看板メニュー。というか塩ラーメン以外はサイドメニューしか置いてないという拘りっぷり。長岡と聞くと生姜ラーメンをイメージしていたのですがまさかの塩ラーメンです。しかも店主の拘りの感じられる一品。これは期待できそう。今回注文したのは基本の焼きアゴ塩らーめん(900円)。海老わんたん(200円)、焼き海苔と味玉(150円)をトッピング。注文は入り口すぐの券売機で。席に着くと店内を飾る何気ない置物やアクセサリーに目移りしちゃいます。猫の置物が愛くるしくて思わず持ち帰ってしまいそうでした。男性主導のラーメン店ではこのような感動はないことでしょう。(決して性差別ではありません)やってきたラーメンは器(お皿??)もおしゃれ。盛り付けも丁寧で上品さを感じられます。半分にカットされた味玉がまるで目玉のように見えて生きているかのようです。まずは自慢のスープを一口。焼きあごと塩が織りなすハーモニーがエクセレント。ブレンドされた豚骨エキスもいい仕事をしています。スープを救ってみるとサクラエビが入っておりました。そういえば微かにエビの香りもしたような。海老わんたんは中に入った海老がもうプリプリ。噛む度に笑みがこぼれてきます。ぎりぎりまで岩海苔と迷った焼き海苔えですがこれもよかった。この手の塩ラーメンには欠かせない脇役と言えます。北海道産の小麦「ゆめちから」を使用した麺は適度に縮れていてスープによく絡みやすい。そしてツルツルっとした食感は箸が止まりません。あっという間に完食。長岡の名店での滞在時間はあっという間で急降下するジェットコースターのようでした。ごちそうさまでした!!
名前 |
いち井 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-37-6521 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅から歩いて15分ほど。美味しいと聞いて、30分前から並んでポールポジションゲット、まだかまだかと思っていたら10分前に入店させてもらえました。広くて綺麗な店内、ラーメンは出汁の味がしっかりしていてずっと飲み続けられるスープが美味しかった。