赤い鳥居が映える、波の癒し。
番神神社の特徴
番神岬に位置する、印象的な赤い鳥居の神社です。
昔の水族館跡地があり、磯遊びが楽しめる場所です。
海水浴場からの美しい海の眺めに心癒されます。
目の前のホテルチェックアウトして朝の散歩で行ってみました、たまたま干潮で奥の方まで散歩出来ました、神社から水族館跡迄のんびり散策、潮風も心地よいでした。
ホテルエリアワン柏崎から徒歩2分くらいのところにあります。10月末に訪れましたが、満潮の時間帯だったらしく神社が乗っている岩場へは行けませんでした。写真スポットとしてはかなり良さそうだと思いました。夕日も綺麗に見えそうです。このあたり一体はビーチなので夏場は賑わうと思います。
番神神社の赤い鳥居が印象的な番神岬周辺に広がる番神神社。なんだか面白い神社です…日蓮が三十番神を勧請したといわれる番神堂が名の由来という柏崎市の海水浴場が番神・西番神海水浴場。西番神海水浴場は、環境省の「快水浴場百選」にも選定されています。
特に何かがある訳ではないが雰囲気の良いところ。
日蓮が三十番神を勧請したことによる番神岬にある神社。それと関係あるのでしょうが、由緒はよくわかりません。ただ、磯辺に佇んでいるので風情があってよかったです。
水族館跡地となっている場所は跡地だなぁという感じでした。そのまま土台が残っているので面白かったです。
鳥居が壊れていました。
日本海見たくなりバイクで関越道突っ走るたどり着いたのが番神浜☺️曇り空のため夕陽🌅はあきらめ…😭
水質がきれいで魚もいっぱい泳いでいるので、磯遊びができる。マリンシューズがあった方が良いと思う。
名前 |
番神神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海の上にあり、雰囲気のある神社です。専用駐車場はないので、公園駐車場を利用しましょう。