源義経公夫妻の墓脇から登山へ!
金鶏山登山口の特徴
駐車スペースは平泉文化遺産センターにあり、400m必要です。
山頂までは約10分の急登で、小さな山ながら期待感が高まります。
源義経公妻子の墓の脇に位置し、歴史的な背景も感じられる場所です。
駐車スペースがないので、平泉文化遺産センターに停めて(400m程あります)訪問しました。
ここから山頂までは約5分。
山頂まで10分と掛からないが中々の急登。
徒歩で訪れましたが、分かりにくい所にありました…。
駐車場と言えないかもですが、大きめの乗用車一台分位、道路にはみ出さずに停める事が出来ます。頂上までの歩道は砂利と階段でかなり急です。気をつけてください。下のお堂に千手観世音菩薩様、弁天様など居られます。御朱印はありません。
紅葉は見事でしょうね。山頂に埋められていた金の鶏が雌雄二体であったと伝えられたとの事、私も掘りたくなりました。実際には経塚だったそうですが、誰でしょうこんな素敵な伝説を作ったのは。
雨の日は滑るので注意が必要です。急斜面なので下りはゆっくり!
源義経公妻子の墓の脇が登山口です。10分かからないくらいで山頂までいけます。
源義経公妻子の墓の脇が登山口です。10分かからないくらいで山頂までいけます。
名前 |
金鶏山登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

坂の途中に突如出現。寂しい感じの入り口です。