芦屋ご令嬢ぷりん、優雅な味わい。
芦屋ぷりんの特徴
芦屋発祥の高級プリンは、特別な蜂蜜を使った絶品です。
見た目も涼やかで、贈り物にもぴったりな華やかなスイーツです。
テレビで紹介された幻のプリンは、トロトロな食感が特徴です。
瓶に入ったプリンで上品な感じがしました。値段は普通の物でも1つ500円と高めでしたが、1口食べると蕩けるような美味しさでした。500円出す価値はあるかと思います♪
小さいお店でコロナの時期なので、先客さんが入っている時は入るのは控えて外で待たれた方がいいと思います☝️この暑い時に見た目が涼やかなので、贈り物にもいいかと思います🎁
プレーンでも1つ500円+Taxとそこそこの値段ですが、柔らかめの食感ながら、濃厚な味わいで、別になっているカラメルを掛けると、絶妙なハーモニーを奏でてくれます。イートインスペースはカウンターが5席くらいとテーブルが1つ。靴を脱いで上がるかたちでした。一応中でも食べられます、程度のもの。コーヒーや紅茶も300円+Taxで注文出来ます。
山登り帰りに来ました。店員さんも良く雰囲気も良かったです。コーヒーとプリンを注文しました。コーヒーグラスがおしゃれ。プリンはカラメルをかける前に先にプリンを食べて下さい。美味しかった🤗
従業員へのスイーツを買いに、芦屋ぷりん。少し狭い道沿いにありますが、近くにコインパーキングがあるので、車で買いに行っても安心です。瓶に入ったぷりんは、季節の果物が入っていたり、カスタードにはカラメルソースが別添えされていたりと、見た目や食べ方から楽しめます。秋のこの日は、丹波の黒豆、無花果のぷりんがありました。カスタードと3種類を購入。近くのケーキ屋さんのケーキの方がリーズナブル、もう少しお手頃価格になればとおもいつつ、美味しいからまた買ってしまうのでしょう‥ご馳走様でした。
品の良いスイーツを求めるなら、ここ芦屋ぷりん。贈答品にも、みずからで楽しむにもよし。お店の方も芦屋という地名が持つイメージに違わず品の良いお優しい方ばかりです。
前から気になっていたとっても華やかで美しいテイクアウトスイーツ💓1日限定30個。箱入りで特別なプリンを遂に口にしましたー!何とも芦屋らしい…🤣その名も「芦屋 ご令嬢ぷりん」1個1,620円。季節のフルーツと無農薬のエディブルフラワー、稀少な日本ミツバチの蜂蜜を使った高級プリンです🍮シルバーカラーにティファニーブルーカラーのシール。まるでアクセサリーでも入っているかのような箱を開けたら、お上品で可愛いデザインの瓶😍瓶の蓋を開けた瞬間からお花の香りがふわ~っと。プリンの上部はジュレのようなゆるっとゼリー。浮かんだ花びらが綺麗🥺季節のフルーツはさくらんぼでした🍒プリンはすっごくなめらか💕お砂糖は一切使用していないそうで蜂蜜がほんのり香って優しい甘さです。めちゃくちゃ幸せ気分になれました🍀自分へのご褒美やプチギフトにおすすめ🎁季節によりフルーツが変わるのも楽しめるポイント。絶対にまた食べたいです💓
たまたま近くを通りかかったので立ち寄ってみました。カスタードプリン 500円丹波黒豆 550円イートインで丹波黒豆とアイスコーヒーをいただきました。小さなスペースなので、カウンターに5席程です。コーヒーか紅茶か選べて300円くらいだったかと。とろとろ系はあまり食べませんが、丹波黒豆は下が固めのゼリーになっていたので、相性もよくてとても食べやすかったです。丹波茶を使われているそうですが、渋みもなく抹茶系苦手な方でもいけそう!甘さも控えめでバランスのいいプリンでした。カスタードは家族にお持ち帰りしました。お値段がお高めなので、普段使いというよりは手土産に喜ばれそうなプリンかなと思います。
21年5月TVで見て行きたいと思っていたお店。カスタードプリンとイチゴプリンを購入。イチゴプリンは、プリンと上のゼリーやクリームの味が相まって美味しかったです。価格はお店の場所もあって少しお高めですね。また、他の味も試してみたいと思います。
名前 |
芦屋ぷりん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0797-22-1816 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

芦屋ご令嬢ぷりんを珈琲一緒に食べました。プリンは蜂蜜の甘さも程よく美味しいプリンでした。