春日山城と毘沙門堂、謙信公の戦勝祈願。
毘沙門堂の特徴
上杉謙信が信仰した毘沙門天を祀る歴史的な寺院です。
謙信公が出陣前に祈願した護摩堂がある特別な場所です。
春日山城を訪れた際に、必ず立ち寄りたい貴重な史跡です。
上杉謙信が戦前に籠った毘沙門堂。中の毘沙門天像にすごいパワーを感じました。
戦の前に 謙信公がこもっていた毘沙門堂です。
上杉謙信が戦前には篭っていたと有名な毘沙門堂。
謙信公が信仰した毘沙門天が祀られています。中にはある毘沙門像は複製ですが、中に本物のかけらが埋められているそうです。この辺りに謙信公のご遺体も埋められたとの言い伝えがあります。謙信公のご遺体は国替えに伴い会津米沢と移っていきました。
出陣の時、謙信公が戦勝を祈願したとされる護摩堂。ここからの景色も良い。
武蹄式初め要の一部。
大きな建物ではありません。謙信公の、息遣いが感じられるような気がしないでもありません。
春日山城に来たなら必ず見るべき場所です。
ドラマなどでは大きなイメージがありますが、本物は意外に小さい…よ。
名前 |
毘沙門堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

上杉謙信公は毘沙門天の化身であられたとの事!