昭和の風情と手作り料理を堪能。
ちとせ旅館の特徴
昭和初期の風情を残した、趣ある欄間や襖の旅館です。
陶芸家のご主人のセンスが光る、こじんまりとした宿です。
一泊2食付きで、品数豊富な美味しい料理を楽しめます。
明治、大正、昭和初期を想わせる作りを感じることの出来る空間が町と調和していて良かったです。食材を活かした絶妙な味付けの食事を今でも美味しかったと思い出すほど絶品調理で印象に残っています。入浴は近くの滑川市民交流プラザあいらぶ湯と言う所で済ませたので入っていません。今回、翡翠探しで訪れ泊まらせて頂きました。次回も翡翠探しのときに利用しようと仲間と話しています♪
コスパ最高です。が!隣を気にする人には不向きですが、私はまた利用したいと思います。
優しいおかみさんが、出迎えてくれ、料理も美味しかったです。
昭和初期の風情を残した中庭に面した和室で、まったりと過ごすことができました。家族的な雰囲気ですがビジネスマンが多いのか必要以上に接してこないので一人旅にはありがたい。大手旅行会社のネット予約ではできなかった取り扱いをチェックイン後提案いただくなどおかみさんの良心的対応に感謝してます。湯船は二人入ればいっぱいでこじんまり。共同トイレは洋式便座。ウォシュレットあればなおいいが掃除が行き届いていて快適。共同の手洗い場と電子レンジ、共同?の洗濯機もあり長期滞在も可能かな。海までは踏切越えると一本道で歩いて30分弱。海岸から振り向いてみる立山連峰が!総合的には⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️。雪の頃に和室の雪見障子から庭の雪を見にきたい。
旅の途中に泊まらせてもらいましたが、趣のある欄間や襖、懐かしい縁側廊下を持つ古式日本家屋でした。お風呂は温泉ではありませんが、特に夕ご飯はもてなしが感じられ泊まって良かったです。
仕事でお世話になってます。女将さんも優しいし、ご飯も美味しい。本当に我が家のような雰囲気のお宿です。
昭和の旅館だと割り切ることができる人だと快適に過ごせます。食事も良くコスパ最強です。
一泊2食付きで泊まりました。地元の新鮮な海鮮とトンカツの夕食は、味もボリュームも大満足。和室の部屋は、実家に泊まっているような感じで、ホテルにはない安心感。また是非お世話になります。
伝統ある日本の和風建築の旅館です。夕飯と翌日の朝飯は和風料理が充実しています。
名前 |
ちとせ旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0765-72-0209 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

食事は手作り、作りたて。清潔感ある。街中のためカメムシいない。部屋は普通の家の部屋風。