詩碑が魅力の忠岡神社へ!
忠岡神社(忠岡えびす)の特徴
短歌や詩碑が多く設置されている、珍しい神社です。
高浜虚子三代句碑が境内にあり、文学的な魅力があります。
住宅街の中にひっそりと佇む静かな雰囲気の神社です。
外見は大したことない神社だと思っていたが、よく見ると短歌等の詩碑が、多く有り、こんなに詩碑が有る神社に、出会ったのは、初めてです。穴場を見つけた喜びでした。一度訪ねてみることを、おすすめします。
日本一小さい町にある神社だからきっと小さいのだろうと思ったらそのようなこともなく。
予想外に混んでいた。
せっかく広い駐車場があるのですが、出入り口が狭いので、大きめの車は諦めた方が良いと思います。
地元の神社馴染みあります。
お家の改装とかお祓いしてもらいます~必要だょ~
訪れた次の日がお祭りだったらしく、宮司さんをはじめ近所の方々が境内を掃き清めていました。その一生懸命な姿に好感を持ちました。
とても親切な、神主さんです。
府道から少し離れた静かな住宅街に鎮座しています。菅原道真公を祭神とする学問の神様の神社で元は菅原神社と称していたとか。境内の図や由来が分かりやすく説明された看板がありました。親切ですね。
名前 |
忠岡神社(忠岡えびす) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0725-32-3628 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

★御祭神・事代主命(ことしろぬしのみこと)★