地元産の旬素材を楽しむ。
冨久屋の特徴
地元産の素材を生かしたオリジナルな料理が楽しめます。
丁寧に用意された料理がシンプルで繊細です。
静かにゆったりと食事を楽しめる落ち着いた雰囲気があります。
店内は写真で見るより少し年季が入っているように感じられました。一品一品が丁寧な優しい味でとても美味しいです。〆鯖が特に美味しかったです。
真ん中のコースにしました。全体的にお出汁にこだわっていて美味しかったです。どの料理も美味しいですが東日本の方には薄味に感じるかもしれません。特に好きだったのは炊きたてのお米で作るおにぎりで、目の前でほろほろと崩れるほどのお米を丁寧に握ってくれます。お米の概念が覆るほど美味しく記憶に刻まれ一生残る美味しさでした。大満足!
年末に美味しいものをと思い初めて伺いました。おまかせコースとの事で何が出てくるかワクワク感がありました✨お出汁が美味しい料理の数々にほっこり☺️どれも美味しかった!〆のおにぎりがシンプルに良かった🥢客層は年齢層高め+同伴カップル?らしき方々など、落ち着いた感じでした。コース料理トータルで約3時間でしたので、ゆっくり過ごしたい時におすすめですね。帰りも雪降る中、半袖で外までお見送りして頂きありがとうございます。また伺いたいと思います。
お誕生日のお祝いに家族で伺いました。お店は小さい明かりがついてるだけで駐車場はありません。階段を登って2階にあります。気を張るお店かなーーと思っていましたが、割とカジュアルな感じでした。カウンターとテーブルが3つなので予約は必須です。カウンターには男性お一人様もいらっしゃいました。お料理はゆっくりめでデザートまで約3時間かかりました。お酒を飲んだり楽しい会話であっという間でしたが。隣の若いカップルはお料理の合間はスマホで時間をつぶしていました。日本酒やワインの種類も豊富でした。肝心のお料理は、どれも丁寧でとても美味しかったです。唯一、熊なべは苦手でしたが、わたし以外の家族はとても美味しいと言っていたので好き嫌いがわかれるところですね。熊は草食なので脂身もオメガ3?とかでヘルシーなのだそうです。給仕してくれる方は全員男性で学生さんのような方達でした。富山にもこんな美味しいお店があるんだなーと再発見した夜でした。まだまだ行ってみたいお店がたくさんあるので、いつになるかわかりませんが、またハレの日に行きたいなーと思うお店です。
やっと再訪できた!コロナ禍になってからなかなか伺えず、ミシュランも再びの星獲得でさらに大人気店に。やはりこちらのお出汁は最高です!!これこそ職人の味。プロの技。拘りの食材から作られる いずれのお料理も愛と優しさでいっぱいです。デザートまでも愛でいっぱい。富山の自慢のお店。
とっても美味しかったです。繊細でシンプルで丁寧な味わいでした。普段あまり和食を食べないので、若干汁物多いなーと思いましたが、旬のものが沢山食べれて幸せ。素材の良さが際立っていました。次に何が出てくるか分からないワクワク感や置いてある日本酒(地酒の満寿泉を地元で飲めて嬉しい!)も美味しく楽しい時間を過ごせました。ご馳走さまでした!
丁寧な料理。とても美味しく✨頂きましたコース料理。
コース料理でした。次は何が出てくるのか楽しみになりました。とても美味しく頂きました。
地元産の素材を最大限に生かしたオリジナルな料理として昇華させている。例えば、富山湾の鰹は、もはやカツオではなく、唯一無二の逸品として峻立している。
名前 |
冨久屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-461-3589 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京から来た知人と一緒に行ってきました。どの料理も繊細で素晴らしかったです。地元の日本酒も豊富にあります。コースの一部しか写真とれてませんでした。オススメのお店です。