油そば特盛990円、満足感倍増!
中華蕎麦 はし本の特徴
オススメの油そば特盛、480gが990円でコスパ最高です。
中華蕎麦淡麗は、控えめな味付けが絶妙な一杯です。
つけ麺、小麦の香り豊かな中太麺が魅力的です。
オススメの油そば特盛(480g)990円大盛(360g)950円なので、120gとチャーシュー1枚で40円プラスとすごく良いコスパです。麺はモチモチ太麺、ピリ辛醤油タレと温玉、ネギ、メンマ。スープ割り(鰹出汁)は平日無料、休日はプラス50円でオーダーの後カウンターに取りに行くシステムとなっています。メニューの1番先がつけ麺、油そばですが、中華そばも沢山の方が注文されていました。油そば★★★⭐︎中華そば淡麗醤油890円★★★★中華そば淡麗塩890円★★★⭐︎すっきりとした出汁で完飲できるスープとなっていました。今度は中華そばやつけ麺も食べて見ようと思います。ただ前回もそうでしたがお冷コップが余りキレイでは無かったので、そこが難点です。中華そば塩★★★⭐︎つけ麺★★あまりつけ麺は好きでは無いので、星も低めになります。もう食べることはないですが、つけ麺と言うとドロドロなスープをイメージしましたが、あまりそうではありませんでした。油そばか淡麗醤油が好みです。
ここの麺が美味しい!と 油そばの オススメを貰ってたので 初訪問しました。取り敢えず大盛で注文すると チャーシューが2枚乗ってて 正直嬉しい。特盛にすると3枚になるとの事で、麺量が増える分がサービスで チャーシューが増える分が 格安で提供される。少し濃いめのピリ辛醤油味にモチっとした太麺が絡んで 食が進みます。スープ割りの提供も有り 味変するも良し そのまま食べきるも良しですね!塩味と味噌もあるので 次の訪問も確定です。つけ麺に中華蕎麦もあるのが 嬉しい。
初訪でチャーシュー麺を注文しました。今どき1
以前から気になっていたお店。なんとなく入りにくくて入ったことがなかったのですが、、今日は決め打ちで行ってきました。入ってすぐ感じたのが、外から見ているより意外にお店が内部が広いこと。席数もたくさんあります。テーブルにはやかんの水が置いてあるのが嬉しい。懐かしいしね。注文したのは中華そばの醤油と塩をひとつづつ。鳥に豚に魚介に野菜に椎茸にとかなり深い味で出ています。これは濃い味。麺は平めん。ちょっとヘラベッタイ形状の麺が特徴的だ。次回はつけ麺とかもっとあっさり麺もあるようなので違うものを注文してみよっと。美味しかったです。ご馳走様でした。お会計は現金しかできないのでご注意ください。
トッピングやお店の詳細はブログ★いとログ★にて掲載中!「いとログ 中華蕎麦 はし本」で検索!!(*'▽')「鳥居式らーめん塾」の塾生さんのお店になります。2010年に塾を卒業後に岐阜の「中華そば 中村屋」で修業したのち3年後に富山に出店した経緯です。麺の存在感が強く目が行ってしまいますね^^個人的にはつけダレにつけなくてもすすってみたい麺のように見えます。つけダレは豚骨出汁と鯖っぽい節系のようなスープがミックスされているようです😃少しさらっとして口当たりはそこまで残らない感じ。加水率高めな太い麺はすすってみればブルンブルンです。小麦の香りがよく、噛んだ時は少しグミのようにムニュっとした噛み応え。すすり終えた時ののど越しもスッと入って抜群👍
近くに用事があって、ラーメン屋さん検索したら、中華蕎麦はし本さんって出てたので行ってきました。油そばラーメン食べました。美味しかったです。
この店で油そばの特盛と小ライスを頼みました極太麺と濃い味付けが非常に美味しいです最後に残った汁の中にライスを入れると2度美味しくいただけて非常に満足で何回でも来たいと思いました!
油そば・つけ麺も美味しそうだけどやっぱりスタンダードの🍜中華そばいただきました🐷カウンターに座ったので他のお客さんの太麺を茹でるのを見てたからてっきり💦出てきた🍜ラーメンの麺は細麺‼️麺も汁も美味しいかったので次回は塩味か味噌ラーメン食べたいッスね🎶
中華そば淡麗 塩🍜細麺に、透き通ったスープ。純粋に旨いと思える一杯でした。接客に関しては日時にもよるのだと思いますが、お姉さんの接客はとても良いものでしたよ。👍
名前 |
中華蕎麦 はし本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-461-5903 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

オススメの油そば特盛(480g)990円大盛(360g)950円なので、120gとチャーシュー1枚で40円プラスとすごく良いコスパです。麺はモチモチ太麺、ピリ辛醤油タレと温玉、ネギ、メンマ。スープ割り(鰹出汁)は平日無料、休日はプラス50円でオーダーの後カウンターに取りに行くシステムとなっています。メニューの1番先がつけ麺、油そばですが、中華そばも沢山の方が注文されていました。油そば★★★⭐︎中華そば淡麗醤油890円★★★★中華そば淡麗塩890円★★★⭐︎すっきりとした出汁で完飲できるスープとなっていました。今度は中華そばやつけ麺も食べて見ようと思います。ただ前回もそうでしたがお冷コップが余りキレイでは無かったので、そこが難点です。中華そば塩★★★⭐︎つけ麺★★あまりつけ麺は好きでは無いので、星も低めになります。もう食べることはないですが、つけ麺と言うとドロドロなスープをイメージしましたが、あまりそうではありませんでした。油そばか淡麗醤油が好みです。つけ麺や中華そば醤油、飛騨味噌のラーメンも気になります。