富山の美味しさ、ロースカツカレー!
ゴーゴーカレー 掛尾スタジアムの特徴
富山市掛尾町で楽しめる金沢カレーの名店です。
ロースカツカレーのボリュームが特に満足度高い。
台湾まぜそばとフジヤマ55のコラボメニューも魅力的です。
濃厚つけ麺 普通盛り 税込み900円富山市掛尾町の金沢カレー&名古屋つけ麺店。ドン・キホーテ近くにあります。平日12時前に初訪問、入口設置の券売機で「濃厚つけ麺普通盛り」の食券を購入。店員さんに食券を渡すと「少しお時間かかりますよ」と説明あり。ピーク前で空席あり、待たずにテーブル席を確保。5分前後で着丼。麺は太め、他の方も書かれてますが若干硬い印象を受けました。スープは温かかったですが、冷たい麺を2回ほど漬けたらすぐに冷めてしまいました。これはしょうがないかな。ナルトかカマボコのような白黒の物体。【55】の文字が目を引きましたが、かまぼこではない。恥ずかしながら食べても何か分からず終い。確かに取り立てて印象に残る味でもなく、金沢カレーを食べたほうがよかったかな、と思わせられるお味でした。
ロースカツカレー普通盛り、シャウエッセントッピングをいただきました。久しぶりに食べましたが、ウスターソース強いながら、フレッシュな感じが良いですね。注文がパソコンに入れるみたいな感じで、若干違和感ありました。
ゴーゴーカレーの掛尾スタジアムは初めての利用です。この店舗はPaypayなどのQRコード決済と現金での支払いができます。外国人向けにクレジットカードを使えるようにしていただきたいですね。立山カレーがかなり気になったのですが,若ければチャレンジして完食できるのですけど,今はロースカツカレーの御飯半分が精一杯です。でもキャベツが別皿に大盛りなどされるほかのお客様も多くてそういうことができるんだ!と学びました。前より少しカツが小ぶりになりましたよね?それでも美味しくいただきました。
カレーの気分になり、ゴーゴーカレーを食べに行きました。最近いいことがないので、ちょっと豪華に…って思ったけど、ついてないときは、どこでもついていない。注文したのはチキンカツカレー(中)にロースカツトッピングで、ルー増し。1
久しぶりにゴーゴーカレー食べましたメニューはロースカツ大盛りでトッピングがチャーシュー チーズ ハンバーグです提供もはやくて味もしっかり美味しかったです。
金属の皿🪙に金属のスプーン🥄が擦れる音が大の苦手だけど…とりあえず北陸に来たらゴーゴーカレーかな😋 首都圏にも進出してるけど、東京では癖の無い味のCoCo壱が優勢かな🤔ニンニクが強めに効いてるからかな? 私は地元では立ち寄らないけど、日本海に来ると食べたくなります😋やっぱり北陸ニンニクカレーって脳内に擦り込まれている味です♪ごちそうさまでした🍛
再訪「ゴーゴーカレー 掛尾スタジアム」です(^^)前回は、普通のカレーを食べたので、今回は「ロースカツカレー」を頂きました(^^)結構なボリュームで、お腹いっぱいになりました(^^)「ゴーゴーカレー 掛尾スタジアム」です(^^)金沢カレーを提供する有名店ですね(^^)かなり前に、金沢で食べた事がありますが、こちらの店舗は初訪問です(^^)ラーメンなんかも有るようでしたが他のゴーゴーカレーの店舗でも有るのでしょうか?あまりお腹が空いてなかったので、普通のカレーを食べました(^^)普通に美味いカレーでしたが、僕は、サラサラのインドカレーが好きなので、このもったりとしたカレーは、あまり好きじゃないです(*_*)これは、好みの問題なので仕方ないですね(+_+)
ゴーゴーカレーで台湾まぜそば食べました。150円追加して増量にしました。めっちゃ腹いっぱい!めっちゃ旨い!いつもはカツカレー食べますがたまには良いかも!!ごちそうさまでした!女性の店員さんも、温かい接客ありがとう!!満足です!
台湾まぜそば大盛り!ライス!めちゃくちゃ美味くて気がついたら完食していました!
名前 |
ゴーゴーカレー 掛尾スタジアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-461-5585 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

金沢カレー、大衆的で珍しくも何ともないですが、遠方まで旅行に来たついでなので(地元にもありますが)寄ってみました。基本のロースカツカレー並み¥900をオーダー。今どきカツカレーは¥1000を超えるところも少なくないので、美味しければ満足度は高いのでしょうが、皿は小さめで、ご飯(米)に対しルウが少ない印象。 福神漬けやソースをかけてくれということでしょうか。カツは必要以上に細かく刻んであるので、切って間を空けなければ見た目よりも小さいのかなあと感じました。ウリに”濃厚なカレールウ”とありますが、自分は食べるのが極端に遅いのでゆっくり時間をかけて食べてると冷房で冷めてくる。すると、米の端に乗っかって今にも落ちそうなルウは、落ちそうでいつまでも落ちて来ない。しげしげと観察すると、なんとなくデンプン質の”プルン”とした質感で、小麦粉によるものでも、煮詰めて濃厚になったのではなく、増粘剤的なドロッと感に見える。食べるのが早い人はそうなる前に食べ終わるだろうから気にしたこともないでしょうけど、自分が作るスパイスからのカレーは冷めても質感は変わらないし、パキスタン系のカレーは口当たりは濃厚でも質感はサラっとしていたりする。決して悪くはないけど、特別感を求めるものではない。