静寂に包まれた新庄藩主の神社。
戸澤神社の特徴
新庄藩主及び戸澤氏の始祖を祀る神社です。
最上公園の中心に位置し、歴史を感じる場所です。
手書きの御朱印帳の書体が素晴らしく、感動します。
新庄駅で降りて立ち寄ってみました。歴史を勉強出来ました☺️
R5.5.14訪問。新庄城址の戸澤神社、天満宮、護国神社にお参りしてきました。戸澤神社の鳥居近くに城門の石垣が残っています。授与所は開いていたのですが、お声かけするもご不在で御朱印はいただけませんでした。
2023年8月9日に参拝しました。明治27年1894年に旧領民によって、旧領主を神格化して創立された神社です。戸沢氏の始祖戸沢飛騨守衡盛(鎮守府将軍平貞盛の血筋)は、寿永年間1182〜1184年頃に大和国から磐手郡滴石荘戸沢郷(邑)に下向し、平姓から戸沢姓にかえたと伝えられています。応永30年1423年に戸沢宗家は、出羽国角館(門屋城→角館城)へ本拠地を移したと言われます。中興の祖である戸沢右京亮政盛は、新庄藩祖です。慶長7年1602年に角館から常陸国松岡(竜子山城→松岡陣屋)へ移封され、更に元和8年1622年新庄(最初は、真室郷鮭延城)へ転封となりました。創立当初は、衡盛と政盛の二柱でした。後に最後の新庄藩主となった戸沢正實も加列することとなり、現在は、三柱をお祀りしているとうかがいました。
新庄藩主及び戸澤氏の始祖を主祭神として祀る。何故かトロピカルな鳥が鳴いていたのである。
境内にカラスの巣が有りなき声がすごいです。
三社の見開き御朱印を拝受出来ます。無料駐車場あります。
御朱印頂きました。
2021年10月10日現在、御朱印を手書きで授かる事が出来ました。
この神社とは色々と御縁があるみたいです。訪れたきっかけは、元々城だったからという理由でした。行ったら、戸澤神社があり、祈願したいことの御利益があるとのことで、お守りをいただきました。二度目は、孫の安産祈願(安産でも御利益があるとのことでした)。安産のお礼をしにいこうと、つい先日訪れたときは、産まれた子供の産まれた日(16日)に参拝できました。何かと御縁のあるところなので、また、
名前 |
戸澤神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0233-22-1451 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長女の合格祈願致しました。