スーパー銭湯並みの魅力、ローカルな銭湯。
ひかりランド南星の湯の特徴
スーパー銭湯並みの設備が、銭湯価格で楽しめる魅力がある。
サウナ、露天風呂、薬草風呂など多彩なお風呂を完備している。
昔ながらの雰囲気の中、清掃が行き届き気持ちよく入浴できる。
現金は券売機で支払い。PayPayは番台のおばちゃんのところでQRコードを読み込んで支払いです。風呂のみ470円。サウナ込みで520円になります。サウナの場合は、チケットの代わりにサウナマットレスを渡されます。サウナに入る時は、必ずそれを持って入るんだけど、終始それを持っていなくてはいけないので、湯船を利用するとき等、少し煩わしいです。他の利用者も見ていると、正面のスチームサウナの階段手すりに仮置きしたりしていました。風呂は薬湯、露天、白湯、ジェット、水風呂とあります。シャンプー、石鹸はありませんので券売機で購入するか持参です。
普通の銭湯でこの規模はなかなか無い建物自体はそれなりに年季が入ってると聞いたが 清掃やメンテナンスが行き届いて古さを感じない何よりスーパー銭湯並みの設備を銭湯価格で味わえるのが魅力。
流行りのととのうを会得しようと、サ活の先輩に教えてもらって、初回に訪問しました(´▽`)存在はうっすら知ってた程度。言われて「ああ!そういえばあるかも」くらいだった。「サウナ50円増しやから誰もおらんし、超穴場。サウナで寝っ転がれるよ(・∀・)」という先輩の助言で寝っ転がってたら、普通にお客さん来るやんけ( ´∀`)ハハハ「スマセン!!」って、起き上がって、ホントはダメなんだろうけど、オイラ初心者やから「ととのう」について色々教えてもらいました(・∀・)帰りは16時くらいやったけど結構駐車場埋まってた。きっと常連さんたち多いんやろな。銭湯やからアメニティ無いけど色々充実してる良い湯でした。また来ます。ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ。
ローカル感てんこ盛りの銭湯♨️ですが、サウナ、スチームサウナ、露天風呂は無論のこと薬草風呂、ジャグジー、水風呂と侮れないバリエーションを取り揃えている。入湯料はサウナ付きで520円とコ・ス・パも良い。1つマイナス面を言うとシャンプー、リンス、ボディーソープが置いてないので持参するか、ここで買うしかない。地元民の憩いの銭湯♨️試す価値はありだ✨
初めて利用。いわゆる普通の町の銭湯。だが侮るなかれ、レトロな外観とは裏腹に設備は普通の銭湯レベルではない。5種類の内風呂に2種類のサウナ。銭湯組合料金440円プラスサウナ代50円足してワンコイン以下でこれだけの設備を満喫できるのはもう神レベル。強いて難点を言うならば、蛇口を捻っても水が出ない事ぐらい。一定の良い温度のお湯がシャワーとアレが独立してるのは中々お目にかかれないよね〜たいがいはどっちかをだせば、もう片方は弱くなるから。
地元の方が多い銭湯。雰囲気はレトロですがpaypayが使えます。470円でサウナは+20円でサウナマットを番台で貰います。番台がいい味してます。
昔からある銭湯ですが、リニューアルして設備が綺麗になっています。お湯が熱い事が多く、長時間の入浴は注意です。入浴前後には水分摂取をお勧めいたします。利用層は年配の人が多いです。
めちゃくちゃ安いと思うので、どうなんだろう?と思いましたが、良かったです。露天風呂もサウナもあります。タオル、シャンプー、リンス、ボディーソープは別売りです。靴、荷物置き場は、無料。ドライヤーは、20円(持ち込み不可)
銭湯ですがサウナも有り。サウナ利用込みで¥500を切る低料金!水風呂も冷たくてgood😉👍✨
名前 |
ひかりランド南星の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-23-1313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

アメニティは食券で買える。バスタ、タオルは無し、うちと同じ型番の古いマッサージチェアはある(ふくらはぎだけのやつ)ローカルなだけあって、おじさんコミュニティが栄えてる。刺青禁止のなのにかなりいるけど個人的には気にならないから別に良いあと壁にカビがあったり滑りがあったりするけどローカル銭湯だから全然許容内ってんかんじー。