平泉町で和朝食、600円で堪能!
道の駅 平泉 レストランの特徴
平泉町の道の駅内で朝6時から営業中、朝食が楽しめます。
地元産の良いブランドの米や味噌が使われた料理が魅力的です。
利便性抜群の広めの駐車場があり、トイレも綺麗で快適です。
キャッシュレス対応。ご飯バージョンはご飯おかわり無料みたいです。パンセットは コーヒーかオレンジジュースかを選びます。どちらも美味しかったのです。
外に放し飼いの山羊がかわいかったです。食事はしていないです。もう少し、ゆっくりしたかったですが、天候の変化が気になり買い物して帰路へ。岩手県。亡き父の故郷を、巡る時間。いろんなことを振り返る1日になりました。
何回も利用してますが始めてのクチコミです😃✌️朝の部は6時~8時半迄出朝食のみの提供です👌おかずが多くて納豆を食べる頃にはご飯が殆ど残って無いです😂😂😂お代わりは出来ますが周りでお代わりしてた人の体型を見たら🙈🙈🙈食べ過ぎるとああなっちゃうんだな😂😂😂デザート迄付いて600円は最近では安いです😃✌️
何処にでもある道の駅内の食堂で、インバウンド価格が否めない。朝定食は8:30で終了。当たり外れの少ないであろう中華そばを注文。ハズレではないが当たりでもない。朝定食は8:30で終了。
朝ごはんを求めて立ち寄りました。朝6時~8時半まで、朝メニュー2種類に特化して営業しています。米食600円、パン単品400円、コーヒー付500円。入り口でまずは席を確保。(週末の朝は余裕です)食券購入、バーコード決済など対応の機械。しばらくすると調理カウンターから呼ばれます。混雑時間は大きなパネルに番号が表示されます。喫茶店のモーニング的な感じですが十分。パン、四枚切りの厚切りパンをそのまま出されるので調味料置き場でドレッシングなど。パンはトースターで好きなように焼く。バターが付いてきたのでバターをのせてこんがり焼いてみる!コーヒー、機械ドリップだろうけど悪くない。内容は満足です。セルフで片付けます。売店が9時からなので、朝ごはんを利用すると売店には寄らない感じになるのが惜しいかな。観光向けと言うよりは朝のドライバーさんとかに立ち寄ってほしいのかな。
道の駅内の食事処です。朝定食600円、お腹いっぱい食べれます。
平泉世界遺産ガイダンスセンターの向かい側にある道の駅内のレストラン。いわゆる食券制のセルフ方式。きれいで明るい店内が心地よい。冷麺いただきました。
朝、6時より営業中!朝定食は、パン定食、ご飯定食の2品!売り切れ次第終了です。パン定食は、450円?ご飯定食は500円です。味噌汁、ご飯は、おかわり出来ます。寒い朝に束稲山の麓に霧がかかり幻想的な景色になります!
昼飯時に到着したので食堂で中華そばとおにぎり🍙食べました。おにぎりが大きくてにぎり加減がちょうど良く美味しいおにぎりでした。売店で地ビール3種購入したので飲むのが楽しみ。
名前 |
道の駅 平泉 レストラン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-48-4795 |
住所 |
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112−2 |
HP |
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/yakudati/michinoeki/32_hiraizumi.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

おみやげ探しに立ち寄りました。平泉方面のいろんな物があってとりあえず来てみて損はないです。花巻のソウルフードの力あんぱんなるものを食べてみました。一番オーソドックスな粒あんを食べましたが、塩バターの粒あん、ずんだあんも試せばよかった。このあとの夕食の前で日和ってしまった。中尊寺は参道が山道でかなり体力を消耗していたので、とても体に染みました。あと気になったのが、はっと汁とか食べてみたかったです。𰻞𰻞麺あった。