中尊寺へ、餅と蕎麦の旅。
夢乃風の特徴
わんこそばと3種類のお餅が楽しめる食堂です。
中尊寺金色堂の帰りに立ち寄る人気店です。
平泉グルメを一挙に味わえる夢御膳が大人気です。
お昼前に伺いました。6卓有りましたが満席でしたが5分ほど待って入れました。藤原三代お餅御膳をいただきました!5種類(ずんだ、あんこ、胡桃、胡麻、生姜あん)の味のお餅とお雑煮と別に納豆2、生きな粉を追加しました。どれも味が絶妙で私は胡桃が1番好きでした!追加は餅3個で1つの味なら550円餅3個で別味なら660円でした。メニューは他にもいろいろありました!お客さんはひっきりなしに来ています。駐車場は店横や店下の道路沿いです。看板横に階段があります。
11月初日、連休前金曜日の12時頃に訪問しました。我々は待ち5組程でタイミングが悪かったのか20分程度かかりましたが、回転自体は良い印象でした。注文したのが、夢御膳・はっと鍋定食。夢御膳はわんこそばなので、割とサクッと食べれる量です。はっと汁定食は、すいとんも美味しく出汁も美味しかったです。お餅もそう大きくはないのでペロッと美味しく食べました。という事で、味も価格も良好で美味しかったです。中尊寺からは徒歩で10分ぐらいかな?でも行きは登りですのでやはり車での来訪をお勧めします。ありがとうございました。
なんとなく郷土色を感じさせる蕎麦とお餅がいただける食堂。今回はお餅が食べたくて来訪。そこで注文した「藤原三代お餅膳」は、この辺りの『わんこそば』と同じように、様々な味と盛り付け、器のビジュアルを楽しむスタイル。餅は餡が掛かったものが5種類。滑らかで柔らかな食感で、思ったより甘めの餡が優しく絡まる。味と食感のアクセントとして、お雑煮もバランスが良い感じ。ただ、餅だけにカロリー的には充分ながらも量がやや少なめ。ガッツリ食事がしたいなら、蕎麦等と併せて注文するのが良いかも知れない。
中尊寺の帰りちょうど昼飯の時間だったので、わんこそば食べようと寄りました。自分はわんこそば=食べ放題だと思ってたんですが、そういうわけでもないんですね。お椀6杯分のそばでおかわりとかはないです。妙に安いと思った。わんこそばとお餅のセットが定番みたいですが、うな丼のセットにしました。2000円くらい。お蕎麦は普通に美味しいです。ただうな丼は鰻は普通ですが、ご飯がそれこそお餅みたいにベチャベチャに柔らかくこれは参った。
念願のわんこそば!仕事で青森に行った帰りにずっと行きたかった中尊寺へ!その帰りにおすすめのお蕎麦屋さんと聞いて伺いました。わんこそば美味しかったです!わんこそばも美味しかったけど、付け合わせのお餅も絶品でした。そんな感じでわんこそばはおかわり、ついでにはっと汁?も頂きました。薄く伸ばしたすいとん?みたいでこれが又美味い😋女将さんも凄く気さくでお話がとても上手くてゆっくり出来ました。岩手に来たら又寄ります。
この辺は餅と蕎麦が有名だとお思い評判の良い夢の風さんにランチしに行ってきました。小さな店舗なので満席でした。待っているとメニューを持ってきて頂き、注文を聞きにきて頂き、席に着くと同時に料理が出てきました。蕎麦は太目のしっかりとした歯応え。薬味の種類も多いわんこそばスタイル。餅はずんだ、あんこ、くるみと王道三種。うな丼セットの方はミニ鰻ながら肉厚で美味しかった。
平泉グルメを一挙に楽しめる。ホルモンも臭みが無くて美味しい。柔らかくて、適度な脂肪に絶妙な歯応え。韓国海苔に乗せて食べたり、酸味の効いた大根おろしで口の中をリセットしたり。美味しかったです。
11時にお店に着きましたが、すでに満席。別棟に案内してくれました。わんこそばとおもちが同時に楽しめました。お蕎麦も美味しい。ずんだ餅が絶品でした。
平泉でランチ。平泉は昔からお祝いごとや季節の節目にお餅の料理を食べるらしい。お餅料理が食べられるお店をチョイス。5種の味のお餅とお雑煮で、合計6種のお餅料理。箸休めの大根おろし、お漬物のセットを注文。お餅自体が旨い。ムッチリモチモチで餅米の味がしっかり味わえる。餅の旨さに負けない、各種のソース。全種がパンチある。甘い系はしっかり甘くて濃厚。ショッパイ系は優しい出汁の味や生姜が効いたものがある。甘いとショッパイの無限ループ。箸休めの大根おろしはほのかなお酢でサッパリすっきりする。お餅6つで、しっかり満腹で腹持ちも良い。お水お茶はセルフサービス。店員さん優しい。PayPay使える。
名前 |
夢乃風 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-46-2641 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お餅もわんこ蕎麦も美味しかったが、ホルモンがとても美味しかった。お店の人も温かい接客で好感度も高い。