美味しさ満載!
あじさい庵の特徴
バイクツーリングの休憩に最適な、田舎の食堂感が漂う場所です。
平日ランチはお手頃価格で、充実したメニューが揃っています。
吉田うどん風のコシが強いおざらは、つけ汁が絶品です。
根子に用事があって、その帰り何処かで休憩出来る所は無いかと、ググる先生に聞いたら出てきた所紙の里は知ってましたが、付帯施設としてこちらの様な所が有るのは知らなかった駐車場が広いのが良いですね日曜日の11時頃に伺いました店内はかなり混んでる近場に店が少ないから仕方ないね一緒に行った皆共に、天ぷらおざら注文、ついでに枝豆コロッケを追加何でも南部でも早川辺りは静岡に近いからか焼きそば文化圏でほうとうは食べないらしいそれでか、おざらの麺はほうとうの麺というかウドンでした腰がしっかりした美味しいうどんです#塩を使わない麺なのがほうとうの特徴という認識汁もキノコや野菜とひき肉入りなのも変わってるここら辺の食文化なんかな天ぷらは野菜系で、抹茶塩で食べる感じ甲府側で食べる物と違って面白く美味しかったです枝豆コロッケはあじ付なので、そのままで食べてとの事でしたがかなりやさしい味わい潰した豆~ずんだ的な状態の物のコロッケ、ソースをかけた方が美味しいと思います。
ほうとうを頂きましたが、美味しかったです。地元の方がやっているので、回転は早くないのでゆっくり待てる方か、開店すぐいくといいです。
あけぼの大豆のおからコロッケをテイクアウトしました。好き嫌いが分かれる味だと思います素朴な味、食感が好きな方には良いかと私は長ネギ人参や椎茸を入れて野菜からでる旨味水分を出し、しっとりさせた方が好きです。1個¥100です。開店間際に行ったので揚げるのに時間がかかると言われましたのでその間に買い物に出かけました。地元なので時間あったら違う物も食べに行きます。
鶏の黒酢あんかけお昼にいただきました。お椀のおざらは少し濃口あんかけはとても美味しかった!感染対策も十分でした。向かいにある手漉き和紙を体験できる施設は、たくさんの和紙で作られたものや様々な綺麗な紙が揃っていて見るだけでも楽しかった!😊和紙の手漉き体験も機会があれば次回やってみたいと思った。
平日ランチが美味しくてお手頃価格。手打ちのおうどんが本当に美味しくて、お店の方の接客も親切丁寧でまた行きたいお店でした。
味は可もなく不可もなし。従業員が壮年の女性だけで、少人数も重なり、かなり「てんやわんや」感を感じる。司令塔となる人物がいれば尚素晴らしい店になると感じた。
おざらうどん(少し味が濃い)唐揚げ(ランチ)
蕎麦が美味しいのとかつ丼も美味しいです。
おざら(付けうどん)が美味しい👍
名前 |
あじさい庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-20-4555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

かみすきパーク たべもの館となって、リニューアルオープンレストラン(11:00〜15:00)は利用していませんが、物産コーナーでは、あけぼの大豆の商品があったので、買いましたあけぼの大豆も売ってましたテイクアウト(9:00〜17:00頃)のゆばソフト。コーンは竹炭入り。