富士川を望む白亜の仏舎利塔へ。
日向山仏舎利平和宝塔の特徴
日本3大急流・富士川を望む、絶景の白亜の仏舎利塔です。
甲斐岩間駅から山を30分登った先に位置しています。
遠くからも目を引くその塔は、訪れる価値があります。
日本3大急流の富士川をL字に受け止める山の上にある白亜の仏舎利塔。富士山も見え、登る道では富士川の流れも見えます。到着寸前には明らかな磐座群もあり、古くからの祭祀場であることを感じさせます。彫像群や大きな石塔、八大龍王社の大きな丸石なども見どころです。
甲斐岩間駅から30分程登って来ました。白亜の塔も綺麗ですし、富士山の眺めも良い所です。
何故、こんな山の中にあるのか?不思議です。
遠くからもこの塔が見えて気になっていたので行ってみた。R52から橋を渡り集落を抜けると完全なるダート林道です。そして、塔は近くで見ると凄い大きかったです。しかし樹木に遮られ下界の眺望は・・・ジムニーとか、オフバイクの人にはいいかもしれませんw
何故、こんな山の中にあるのか?不思議です。
名前 |
日向山仏舎利平和宝塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-27-0220 |
住所 |
〒400-0603 山梨県西八代郡市川三郷町岩間4367−3 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

山梨からの帰り道いつも気になってた光る仏舎利塔?(夜間ね)あてなしツーリングだったので急遽行ってみました。52号線から橋を渡るとバス停あり。道なりに麓のお寺さんを通り過ぎます。しばらく狭道で落ち葉や枯れ枝一杯の林道、、オンロードではちょっと恐い。しかも5分くらいで金網柵で通行止めでした。他に道があるんでしょうか?Googleマップだとこのルートしかないようでした。いつも光ってるのコレか👀‼️ってスッキリしたかったな、、