湯之奥金山博物館で砂金掘り体験!
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の特徴
砂金採り体験が楽しめる施設で、子供も大人も夢中になれます。
武田家の金山の歴史を学べる展示空間が魅力的です。
足湯が楽しめるゆるキャン△の聖地としても訪れる価値があります。
砂金取りができる施設。30分で3つ取れればいいと言われたが、何だかんだと5つゲットに成功。細かい砂利を最後まで根気よく減らしていき、器をよーく見てみると砂金が付いてる場合がある。
面白かったです。夏なので涼しいです。一回30分 3粒とれたらオッケーと言われつつ小さい粉のような(笑)砂金を見つけて面白かったです。
期待し過ぎには、ご注意ください。以前、伊豆の土肥金山へ訪れたことがありますが、そこは規模が大きくて、これぞ金山という感じでした。どうしても、そちらと比較してしまいまして規模の小ささを感じずには、いられません。しかしながら、いいところもたくさんあります。なんといっても、大自然のど真ん中にあり、施設の駐車場には、天然温泉の足湯があります。温泉施設も近くにありますので、温泉目当てで訪れても、いいかな?と思います。
とても勉強になった!砂金取り体験もGOOD!10粒も取れた!冬場の寒い時期でしたが温水を出してくださいました。
令和5年2月7日に母と一緒に訪れました。この一帯で採れた金の事や、金山衆がその後全国に散らばり、その技が伝えられ発展していった事を学べました。そんなに大きくない施設なので、観覧だけなら短時間で回れます。平日なのでとても人が少なく、館内の暖房も控えめでとても寒かったので館内を歩き回りました😅観覧だけなら500円砂金どり体験のみ750円両方なら1100円と手頃な値段で楽しむ事ができます。今回は観覧だけでしたが、何人かで訪れた時はぜひ砂金どり体験をしたいですね😁
先ずは博物館をじっくり見学。金を採るのも大変だったのね!としみじみ。展示品の数も少なからず多からずで丁度良い感じ。もちろん展示品の中には金もあるので、見るだけでもテンション上がります!(好きな人にはね❣️)見学も終わり、砂金取り体験!!にレッツゴー。始める前は「砂金取り、ふ〜ん」てな感じでしたが、初体験にしてめちゃくちゃ楽しめました。30分はあっという間、必死になります😆コツを知ったらもっと採れるだろうなぁ。それは次回リベンジ!!します。(買った方が安いかもです)足湯(無料)は建物側ではなく、駐車場入り口側にあります。博物館はJAFカードを持っていたら、割引効いてお得です。子供も大人も楽しめる、そんな施設でした♪
砂金取り体験、あなどるなかれ。あまり乗り気でなかったのに、やると夢中になりました。どんどん職員さんに教えてもらうと、よく取れるようになります。すごく良く教えてくれます。娘も砂金を取れずむくれていたので、職員さんに教えてもらいゲットしてました。お陰様で我が家は2〜7粒をそれぞれがゲット。5粒取れれば上出来とのことですが、なんと20粒取っていた常連さんもいました。ネット上では砂金取り活動をしている人もいるくらいなので、これから流行るかも?
砂金掘りの体験イベントは大変楽しいものでした。砂金掘りは左右によく回して、浮き上がった砂利はどんどん捨てて行くと効率よく取れます。30分で慣れてくれば10粒は拾えるようになるかと。
ゆるキャン△にも出てきた足湯目当てで訪問しました。駐車場は博物館と共同です。泉質はさすが下部温泉という感じで、とても温まるお湯でした。タオルなどは設置されていませんので、持って行くことをお勧めします。
名前 |
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-36-0015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

砂金採りは始める前に動画でやり方を確認します。声をかけれはスタッフの方がコツ教えてくれます。コツを掴むのか難しいこともあるので早い段階で聞いたほうがいいと思います。