下部温泉の甘いかぼちゃほうとう。
かど久の特徴
下部温泉街にひっそり佇む、絶品ほうとうのお店です。
予約が必要なほうとうは、特にかぼちゃが甘く香ばしいです。
河のせせらぎを感じながら、素材を生かした蕎麦天ぷらが楽しめます。
山梨の旅行で食べに行きました。ほうとうは麺を茹でるなど工程を大切にしてるため30分待ちました。(予約すれば早く食べれるそうです)野菜や肉がゴロゴロで食べ応えは抜群でとてもおいしかったです✨
ほうとうは野菜と麺を生からしっかり煮込み味付けするので30〜40分かかると言う事でしたが、絶対待つ甲斐があります。素材をじっくり煮込んで、下部温泉駅から更に上に登った坂の途中にあるお店。お店に入ると和室の席が六席ぐらい?清流の涼やかな音がよく聞こえるお店。おすすめは自家製の味噌で味付けされたほうとう。本当に美味しいです。空いてるとか混んでるとか関係なく今回も40分待ちました。時間に余裕をみて是非味わいに来てもらいたいです。食べてないですが、田舎そばやうどんも美味しそうでした!
下部温泉街の奥にひっそりと佇む蕎麦・うどん屋さん。川のせせらぎを聴きながら時間を忘れ食事できるので雰囲気満点です。基本、蕎麦とうどん両方出すお店は信用してませんが、なかなか美味しかったですよ。蕎麦は確かに手打ちだけど、平たく、正方形な蕎麦を好む私としてはそこそこです。天麩羅は、久しぶりに美味い天麩羅でした!
下部温泉地の奥にあるお蕎麦とうどんのお店皆さんの口コミを拝見し伺いました。山梨名物のほうとうが食べてみたく来店注文を受けてから麺を打つため30分ほどかかりますが、事前に連絡していただけたら時間に合わせて作っていただけるとのことでした。味はお野菜たくさんの味噌ベースでかぼちゃの甘みもよくほっとする味でした。味噌煮込み的な濃厚な味ではないのでそこは注意が必要です。駐車場はお店に着く20〜30m前に月極駐車場がありそこに2台ほどお店前に1台止められます。
野菜が柔らかく、特にかぼちゃが甘くて美味しかった。野菜とほうとうの旨味が滲み出た汁もとろとろで美味しい。ほうとうを食べる際はオーダーから提供まで、調理の関係で30分ほど待つので、事前に連絡を入れてから来たほうが良いとのこと。
近くで遊んでいて、口コミ頼りに寄りました。ほうとうはカボチャが甘くて美味しかったです。天ざるも天ぷらサクサク、蕎麦も美味しかった。ほうとう作るには40分掛かるので、予約がオススメ車は一台分だけお店の前に停められるので、やはり事前確認したほうが良いです。
ここのほうとうは評判に違わず美味しい! 共同浴場を越えて川沿いに分け入って道が細くて心配だったが車は玄関わきに停めることができて良かったが、駐車場が他にあるかは不明。ここまで来た甲斐がありました。
細い路地で駐車場1台です。ランチ初来店、蕎麦を注文。食べやすく、美味しい。あえて言うならば、蕎麦の風味がもう少しあれば良かったかな!手打ち蕎麦屋にしては、蕎麦の量が少し多かったので満腹です。窓際の机だったので、川が見えます。川の音を聞きながら食べるのは最高。また来店するときは、ほうとうを食べてみたい!(2022年05.15)
不定休で営業してる日が分かりにくい。肉うどんは平たい手打ち麺で、肉がしょうが焼きのような味付けがされていた。レンゲがなかったのと器が熱すぎて出汁飲むことができなかった。親子丼は具だくさんの味噌汁と漬物付いてました。観光地料金で安いとは言わないが飲食店少ないしこんなものなのかな。
名前 |
かど久 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-36-0143 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

営業終了時間ギリギリでしたが、電話したら「近くまで来られてるなら待ってますよ」と言っていただき、ほうとうを食べることができました。野菜たっぷりで優しくほっこりする味でした。川の音を聞きながら食べられるのもよかったです。Googleと営業時間がある場合があるようなので、事前に電話確認することをおすすめします。