千円札の富士、感動の眺め!
中ノ倉峠の特徴
本栖湖展望台から富士山の素晴らしい景色が楽しめます。
千円札の逆さ富士が見られる特別なスポットです。
登山の後に広がる感動的な風景が魅力的です。
ふと、千円札の富士山みたーい!と出掛けた中ノ倉峠🗻道中にも森林浴などウォーッと感動するスポットあり…湖畔のキャンプも気持ち良さそうだったなぁ。
新札になるまえに行った方がよいですね。土日で駐車場は11時には満車です、軽自動車専用の場所に普通車が止めてたり、溢れた車の路駐や路上待機も多くなりますので注意してください。上までは20分くらいです、結構道がせまくザレているので滑落しないように注意してください。スニーカーでいけます。ラストのご褒美は疲れた対価を超えてくると思いますよ。ここからパノラマ台まで縦走いけますが、結構上りますしトイレも無いのでのりで行くと大変な思いをします。
本栖湖は千円札の裏側にある湖。この日逆さ富士は見れませんでしたが全く同じ写真が撮れました。景色もよく早い時間に行けば人も少ないのでおすすめです。展望台までは18分ぐらいで登れました。駐車場が少ないので早めに行きましょう。
ここを知らずにスルーしてしまうのはもったいない。落ち葉のじゅうたんを歩いて見晴し台まで気軽に行けます。葉を落とした木々と冬の空の青のコントラスト、歩くのが気持ちがいい!富士山側とは逆に、雪化粧のアルプスが見え、そちらも綺麗でした。注意点としては、見晴らし台の手すりにはもたれかからないほうがいいです。こういった場所では、手すり等は信頼しきるのはとても危険なことです。自分の身は自分の判断で守らなければなりません。
看板には30分と記載されているが、20分強で展望台に到着。軽いハイキングです。680mと書いてありますが標高差ではありません。距離でした。ちなみに標高差は150mくらいです。展望台に登らなくても絶景ですが、展望台から見下ろす本栖湖と富士山も格別でした。絶対に登るべきです。
まず、車のナビで旧住所しか出なくて、検索出来なくてとても迷いました。結果、中ノ倉トンネルで検索してトンネル出口に目的地がありました。トンネルを抜けた先に見えた富士山は雲に隠れる事もなく「おぉっ」と声だすほど美しく雄大な存在でした。駐車場は有りますが人気な為、常に一杯で、空くのを待つ事に成りました。まぁ、大概トイレと写真に納めたら帰る人が多いので回転率は悪くないのですが…ただ、展望台やパノラマに、登る方はそれなりに覚悟をして登る必要があります。本当にきついです。展望台なら我慢がきくかも知れませんが、パノラマに向かう場合は、それなりの準備をして登山する方が良いです。高所恐怖症の人にはおすすめしません。もし、どうして登るのであれば、周りの景色をみるのではなく足元の50cmから1m先だけを見て進めれば何とか展望台に行けると思います。高さと傾斜は本当に怖かったです。富士山は見る場所やタイミングで毎回、変わった姿を見せてくれるので、そこに行ってその時の姿しか見れない貴重な体験をしていると感動しました。展望台で1000円札の富士山にそっくりな景色が、見れました。
展望台デッキ実績:中ノ倉峠デッキからは自然豊かな風景を楽しむことができます。麓からは健脚者であれば15分程で登れます。気象条件が出揃えば、綺麗な逆さ富士を撮影することができるビュースポット。麓にあるキャンプ場は、『ゆるキャン△』の聖地で有名なキャンプ場。
富士山を観に散歩に行って来ました。晴れてたらここからの富士山の姿は素晴らしい。曇りでも登って来る価値有りです。帰りのお握り美味しかった。
千円札に書かれた富士山のモデルの地です。2022年1月現在は本栖湖から身延への峠が土砂流出で通行止めになっておりますが、ここへは東側からギリギリアクセス出来ますので安心して下さい。駐車場から展望台までの登りが大変で、不整備された箇所や幅の狭いところにもあるので、ドリンクがあった方が良いかと思います。駐車場付近に売店、トイレ、自販機(少し高い)有り。展望台まで所要20分。是非、快晴の日に行ってみてはいかがでしょうか🗻
名前 |
中ノ倉峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

本栖湖展望台駐車場から25分程度歩いた所にあります。勾配が激しくしんどい!( ´ཫ`)ただ頑張れば素晴らしい景色が待ってます。平日朝は人が少なく静かに一望出来ます。朝一は霧も発生しやすいので運もありますが7時には晴れるかと☀