金沢・俵屋の懐かし飴屋。
あめの俵屋 本店の特徴
天保元年から続く老舗飴屋、伝統の味が堪能できます。
昔ながらの趣きある木造建築で、タイムスリップした気分に。
じろあめなど種類豊富な飴が味わえる楽しい買い物スポット。
先客がある時は店内に入れず左手くぐり戸の先の待合で番号札取って待ちます。店前の路地は狭いので店前で並ぶのは禁止されてます。
市内中心部から少しはずれだけれど、お店の古風な佇まいはわざわざ訪ねる価値があります。有名店なので、市内の物産展やデパートでこちらのあめは購入可能です。あめだけが必要ならそちらでどうぞ。こちらの飴、麦芽糖でできていて、一見普通の水飴のようだけれど、サラッとした味わいと旨味は格別です。
始めての金沢観光を前に地図散歩してた時に気に成ったお店を訪れてみた。建物の外観が素敵で是非見てみたいと思って商品は飴玉でしょ…位に思っていたら水飴なんですね。ビー玉大にすくった試食を頂きましたが、昔子供の頃に駄菓子屋で売ってた、やたら粘着力の有る水飴を想像していたので、しっとりした食感と素朴な味わいが良かったです。種類が多くて迷いますが、そんな時は基本的な品(じろあめ)を選びました。常温保存で結構もつので毎日ひとすくい、一口の魔法を一か月くらい楽しめました♪
金沢旅行の際に訪問しました。じろあめを試食できます。身体によさそうです。ふつうのじろあめとじろばたーあめの2つを買いました。お店の建物は老舗感満載で良かったです。
(レディスアートネーチャー)のテレビコマーシャルで森山良子氏 清水ミチコ氏 少し前に放映されていましたね!何とも郷愁漂う佇まい。あめ と大書きされた年代物(?)の暖簾。金沢駅でもこのお店の商品が販売されていたのは知っていましたが、東茶屋街や主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)中の橋等 を見ながら、少し足をのばして訪れました。相当な築年数の店舗と優しい店主(?)に試食まで頂きました。趣きあるこうしたお店に訪れる事が出来て良かったです。
レトロです。車の人は道が狭く駐車場にも注意です。飴、ほっとします。
金沢旅行で立ち寄りました。名物の「じろあめ」をかいました。おいしかったです。駐車場はすぐ隣にありますが何台も停められるスペースはありません。
狭い路地に立派な店構え駐車場が3台くらいなら停められます先にいたお客さんが長くかかるようだったので何も買わなかったのですが、佇まいを拝見できただけで良かったです。
金沢では老舗の飴屋さん工房まで行ってきました❗すべての品物が揃ってますまた、お味見もさせてもらえます金沢へ行かれたら、ぜひ立ち寄ってくださいね。
名前 |
あめの俵屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-2079 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔ながらの真面目な飴です 建物は趣があります 近くに工場があり そちらで作ってます。