九谷焼の土遊び、楽しい旅の思い出。
atelier&gallery creavaの特徴
九谷焼のパーツを使ったアクセサリー作りが楽しめる場所です。
築100年の町家蔵を利用した魅力的なアートギャラリーです。
武家屋敷の通りに位置し、静かな環境で楽しめます。
童心に返って土遊びをする感覚で楽しい体験でした。ろくろ初体験でも、親切丁寧に教えていただけます。ただ、入り口が分かりにくい。地図が張り出されているですが、これもいまいち分かりづらい。手前の飲食店の方に入りそうになってしまいます。一応、右側には止め石がある(小さいので分かりにくいです)ので、建物の左脇を抜けて、裏側に周り、引き戸を開けて、更に進んだ先に入り口があります(この引き戸が曲者で、開けて良いものが分からず、ここで引き返してしまいました)。手元に届くまで大体2ヶ月くらいだそうです。
九谷焼のアクセサリーが作れます。素敵。
楽しかったです!
キュレーターのセンスが光る新進気鋭の作家を集めた展示で人気のギャラリー。
築100年の町家蔵のスペースを使ったアートギャラリー。陶芸や石川の伝統工芸「九谷焼」の色付け体験も可、私は九谷焼のパーツを使ったピアス作りを!奥にはこれまたお洒落なカフェなどあって、(扉の装飾はなぜかインドネシア製。かわゆい)旅行2度目くらいの余裕ある時に是非立ち寄って欲しいです👏
武家屋敷の通りを脇に入ったところにあります。駐車場は前に停められます。陶芸教室とギャラリー、カフェがあります。それぞれが仕切られており、見ていても楽しくなります。カウンターのみなります。こちらのコーヒーは水出しコーヒーとなりますのでえぐみが少なく大変飲みやすいです。オススメはカフェロワイヤル(税込650円)。ブランデーを染み込ませた角砂糖をスプーンの上で火をつけて、それをコーヒーに入れて飲むというものです。大変香り高くてすごく美味しいです。またインスタ映えもすごく良いかと思います。入口の反対側は、タイ料理「海月が雲になる日」で基本ディナーは予約制のところとなりますので、あまり入っていくとどうかしましたか?と声をかけられます。
漆芸作家さんの作品展を見に行きました。蔵の中のギャラリーがあります。車で行きましたが、駐車場もあったのでよかったです。
水出しアイスコーヒーが美味しい。
電動ロクロを使った陶芸体験をしました。小学生の子供たちも楽しんでいたようです。作った器ができるのに2ヶ月ほどかかるそうで、届くのが楽しみです。
名前 |
atelier&gallery creava |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-231-4756 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

九谷焼のパーツを組み合わせたアクセサリーが作れるとガイドブックで拝見し、旅の思い出作りに訪問。たくさんあるカラフルなパーツを自由に組み合わせてデザインを決め、30分程接着作業で待って出来上がり!私はピアスにしましたが、イヤリング、指輪、ヘアゴム、ブローチ、ネクタイピンなど好きなアクセサリーパーツを選べます。パーツ1つにつき2000円とお値段も良心的。武家屋敷跡近くの住宅街にあり、香林坊から徒歩10分圏内とアクセスも良く、トータル1時間程で完結してその場で作品が持ち帰られる手軽さも良かったです。これからピアスを着けるたびに、楽しかった金沢の旅を思い出したいと思います!