探検気分でコウモリ穴へ!
西湖コウモリ穴の特徴
西湖のコウモリ穴はスニーカー必須の冒険スポットです。
溶岩でできた通路が魅力的で、体験型の探検が楽しめます。
狭い場所やヘルメットの貸出があり、探索感が大いに味わえます。
周囲の洞窟と違って、そこまで激さむではない。ここからが、マグマなんです。マグマの動きを見たり、地質を見るなら間違いなくここが1番勉強になる。そして洞窟がかなり本格的で想定していたよりもしっかり屈んで移動しなければならない。妊婦さんはやめた方がいいね。あとキレイめな服でデートしに来てる女の子とかいたけど、アタシなら彼氏を殴ってしまいそう。良くもこんな所に連れてきたなと。しかしだ、しかし。ここからが、マグマなんです!!しっかり勉強してから行くと、まあ面白い。見るもの全てが真新しく、ためになる。意外とディズニーシーの火山とか、人工物だけどよく再現出来てるんだなとかそんなことにまで思いを至らせつつ、歩く。洞窟に行くまでのみちのりも、樹海の雰囲気を感じつつ、足場がウッドチップが敷きつめられていて柔らかいので、とても歩きやすく、マグマでした。マグマなので星5つとさせていただきます。
コウモリのいる場所は扉があり寝てるので観ることはできません。夕方近くになれば出てくるのでしょうか。距離もあり楽しめました。かなりかがまないと頭にあたります。ヘルメットは必ずかぶりましょう。子供用のヘルメットはありませんがかぶらないと痛い目にあうかもしれません。
2024/7/26 少し時差投稿です🎵西湖に行った時に近くなので、クニマス展示館と共に行きました。漢字だと西湖蝙蝠穴と書くようです。洞窟の中の高さが低いのでヘルメットを渡されます👷洞窟の中は探検気分です。洞窟内の鉄格子の奥でコウモリは昼間休憩しているとのことで、今日は見れませんでしたが、たまに鉄格子手前で休憩していることもあるとのことでしたので、行かれる方は、気にして観察お願いします✨駐車場🅿️はクニマス展示館と共用の屋外無料駐車場です。
2023/5/5 16時。気温17度。入場入口の横の発券機で一般チケット300円購入。(子供150円)JAF会員なら10%オフ。無料のヘルメットを渡されます。従業員は優しそうなおじいちゃん3名。本日最後の来訪者だったのでガラガラでした。富士山近辺の溶岩洞窟と言えば鳴沢氷穴や富岳風穴が有名で私も過去に行って楽しかったのですが、今回初体験の西湖コウモリ穴! いやいや過去1番洞窟冒険堪能できました!楽しかった〜〜格好は、薄手の長袖の上にパーカー。スカートの下に薄手のデニムスキニー。スニーカー。ヘルメット。スマホは首から下げて。他の洞窟より寒くはなかったです。ショートコースもありますが、普通の順路を進みました。結構大変な(満足な)道のりで、ゆっくり写真など取りながら行けば15〜20分。どこもライトが足りず少し暗め。足元はもちろんびっちょり濡れてて上からも水滴が落ちてくるし壁も濡れてる。溶岩の硬いでこぼこ道だから厚めの靴底のスニーカーなどがおすすめ。しゃがんで数メートルすり進む箇所があって、ここはヘルメットないと危ないです。スカートだとしゃがんで下についちゃうからズボンがいいです。それかスカートの下に見えても大丈夫なスキニーパンツとか履いてればスカートめくって両手で抑えて進めばOK。でもスカートだけで行ったならこの箇所は回避して回れます。あと良かったのは、入り口から洞窟まで続く遊歩道!富士樹海なんだけど、歩くとこだけずっとウッドチップが敷き詰めてあって柔らかく歩きやすい。小さい子でも安心して歩けます。松ぼっくり落ちてて、景色はジブリの「もののけ姫」の森みたいで「こだま」がいそうな雰囲気。5〜6分くらいお散歩できて気持ちいいです。名前にもついてるコウモリですが、現在はもっとずっと奥で寝てるので通常会えないそうです。又絶対にきたいです!
西湖周辺のホテルを予約していたため、レジャースポットを探してここに行きました。お昼に行ったのでコウモリたちは寝ていてよく見えませんでしたが、道中の森の中の探索なども非常に楽しかったです。自然が作った断層や洞窟があり、コウモリたちの通り道を通って回ることができました。一部非常に狭いところがあり、匍匐前進とまでは行きませんが、かなり屈まないといけません。また岩で濾過された水が溜まっており透き通っていて綺麗でした。バットマンの特別展示もありました。
大きな無料駐車場場があります。入条件を購入し、係の方からヘルメットを渡された後に、洞窟まで続いている山道を10分弱歩きます。中に入ると、ライトアップされているものの中々暗く、かなり低い姿勢も要求されます。ヘルメットを被らないと怪我すると思います。コウモリを見ることができる場所までは短縮ルートもあります。施設内にあるクニマスの展示場とあわせて1時間ちょっとで見てまわれると思います。
真夏日に訪れました。鳴沢氷穴行こうとしたのですが、駐車場待ちの大渋滞+自動車を停めた後に長蛇の人の列に何分後に入れるのかわからず、入れても人がいっぱいでは面白くないと判断し鳴沢氷穴は諦めコウモリ穴に行きました。判断は正しかったと思います。中は涼しく、そして人が数組しかいなかったのでとても静かで楽しめました。受付で¥300支払い、ヘルメットを渡され『ヘルメットとか大げさじゃない?』と思いましたがヘルメットは必須装備です。腰の高さ位しか天井の高さが無く屈まないと歩けなく頭を天井にぶつける、また足元もガタガタで危険なのでスニーカー等でないと入らない方が良いでしょう。女性はヒールはもちろんの事スカート等でも止めた方が良いと思います。穴の長さも短すぎず長すぎずで丁度良く、穴の一番奥にはコウモリの住処の穴があります。ちなみに私は中で動画を撮影したら1歩目で足を挫いて捻挫しました(笑)
入場料は300円、他の風穴等と同等ですが、見所と言うか長さや雰囲気は1番かと思います。ゲートから洞穴迄200m位でしょうか、思ったより樹海内を歩きます。洞穴内は足場が悪く常時水滴が滴って溜まっています。凄く低い姿勢で進まなければならない所が10m近くありますので、冬場のコートや衣服の濡れに注意が必要です。足腰の弱い方はショートカットもありますのでご安心下さい。富士山周りの自然窟は結構行っていますが、こちらはオススメです。
日曜日の午前中に訪問しました。前に何名かいましたが、少しゆっくり目に歩いて、かぶることはありませんでした。受付から蝙蝠穴までは、ウッドチップが敷かれており、歩きやすかったです。穴の中は天井がかなり低いところがあるので、受付で貸してくれるヘルメットが役に立ちます。長めのスカートなどはしゃがんだ時に下についてしまうので、控えた方がいいと思います。中は涼しいので避暑にはもってこいだと思います。
名前 |
西湖コウモリ穴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-82-3111 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

冒険感が味わえる穴場スポット足腰が弱くない方、スニーカーを履いている方におすすめです。洞窟内では必ずヘルメットを被るように言われますが、本当に被らないと危ないです。かなり天井が低く、屈みながら進まないといけない場所が多いです。私も何度か頭をぶつけました笑足場も濡れているのでヒールはかなり危ないと思います。コウモリ穴という名前ですが、コウモリは居ません。平日の昼間に行きましたが、洞窟内では誰ともすれ違わず、人目を気にせずたくさん写真を撮れましたが、少し怖い気もした。洞窟一番奥に行くとコウモリの住処として入れないようになっていますが、暗くて先が見えない感じが結構怖かった。