中尊寺近くで味わう、わんこそばの魅力。
そば処 義家の特徴
中尊寺の参道に位置するお蕎麦屋さんです。
わんこそば2200円には色々な具が楽しめます。
しっかりコシのある蕎麦が絶品で香りも良いです。
わんこそば2200円で、12杯のお蕎麦と天ぷらやお漬物デザートの一口メロンにチーズケーキまで付いてました。お替りお蕎麦は900円。観光地で楽しくランチができました。お支払いは現金のみでした。
駐車場横でもわんこそばは食べれましたが、「八幡堂下の義家」まず、この場所と名前がいいですよね~♪~それからこの佇まい。もうこのお店が私に「名物のわんこそばが美味しいよ!!」と訴えかけています(わんこそばの味はどこのお店もそんなに大差はないと思いますが、やはり雰囲気等は大事ですよね~♪~)で、わんこそば一重(12椀)を頂きました。天ぷら、とろろ、山菜、デザート等々も付いていて、私は腹八分目ぐらいでしたが十分満足しました。物足りなさを感じられた方は二重(24椀)もどうぞ。
中尊寺に向かう途中の参道にあります。2200円のわんこ蕎麦のセットを頂きましたが、とても美味しかったです!好き嫌いの多い息子も美味しい!とツルツル食べました。わんこそばには、薬味や海苔はもちろん、天ぷら、とろろ、山菜、小鉢、メロン等も付いていてボリューム満点。はじめてわんこそばを食べましたが、本当に美味しかったです!
朝早くから猊鼻渓で観光し、中尊寺着が11時前。第一駐車場から参道を上がってすぐです。オープン一番乗りになりました。雰囲気も良く、目当てのわんこ蕎麦を楽しみました。お出汁が効いてて自分好み。薬味からデザートまで付いて大満足でした。平日のためゆっくり楽しむことができました。昼食に迷ってるならオススメです。
中尊寺参拝の帰路、冷え切った身体を温めたくて暖簾をくぐりました。椀子そばも評判のようでしたがとにかく温かいものが欲しくて肉うどんをいただきました。
金色堂に行く参道にあります。車では、行けないので、駐車場に停めて下さい。わんこそばの一重を注文しました。とろろや天ぷらもついていて満足です。そばは、うどん、茶そば、そばから選べます。茶そばも美味しかったです。今は、コロナで2時半には、閉店のようで、2時前には、お断りしていたので、気をつけてください。
義経というわんこそばを注文しました。自分で器にいれて食べます。薬味が充実していて何からいくか悩みます。そばつゆがもう少し欲しいところです。最後はそばつゆがほぼないので蕎麦湯を入れて飲むのはほんの少しだけです。20220715現在電子決済出来ません。現金のみです。
味はまずまずでした。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から何故かメニュー表の撮影は止めるよう言われ。名前や携帯電話番号求められました。理由が示されてないので、疑問に感じました。
わんこそばを目当てに訪れましたが、盛岡の食べ放題とは異なり、新しいそばには追加料金がかかります。そんなわけで肉そばをいただきました。濃厚でいて少し甘みのあるつゆとそばが良く絡み、小鉢も合わせてとてもおいしかったです。
名前 |
そば処 義家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-46-4369 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中尊寺にお詣りして駐車場に向かうまでの参道の奥路地にあります。わんこそばを食べたくて検索した中で、駐車場付近のお店よりもお値段高めですが、断然評価も良かったのでここを目指しました。一枚のお盆に12碗乗って少しづつのお蕎麦が入り、様々な薬味と食べます。わんこそばと言っても、自分で出汁碗に入れて食べるのですが、薬味をかえて落ち着いて楽しめるので、これはこれで良かったです。そばもコシがあって美味しい!女性でも意外とペロリといけてしまうので、足りない方は追加一枚頼むと良いかもです(笑)安くても、のびてる茹で蕎麦を出す店よりも、多少高くても、美味しくて満足度が高いここをお勧めします。お値段なりですね!美味しかったです、ごちそうさまでした😋