釈迦ヶ岳登山口へ冒険を!
釈迦ヶ岳 登山口の特徴
釈迦ヶ岳登山口の大きな看板が目印で、見逃す心配がありません。
向かい側の路肩は少し広めで、安全に車を停められます。
周囲は静かで、登山者も少なく落ち着いた雰囲気が楽しめます。
釈迦ヶ岳登山口看板ちょっと手前にある、対向車線側の若干だけ路肩が広くなっている場所に、ポリースは滅多にこないと思うけど、ポリースを気にしながら車を停めさせてもらい出発しました。
隣の黒岳はデッキ効果で冬でも人が沢山いましたが、こっちは数名とすれ違ったくらいでした。全般に歩き安かったですが、途中で鎖場もあり半日ですが、山登りした感じは味わえます。下界は風が強かったですが、山頂は穏やかだったのでゆっくりラーメン食べてから下山しました。
釈迦ヶ岳の登山口はすずらんの里入り口の少し手前にあります。道路の左側に登山口の標識があり、すずらんの形をした街灯が立っているのが目印です。マイカーで行く場合は登山口の手前で道路が急に広くなっているのでここに駐車して出発すると良いでしょう。
平日だから?登山者が居ない。
大きな看板が出ていて見落とすことは無かろう。他の人が書いていますが、ここから入る名無し林道は簡易なコンクリート舗装、しかも激坂で一台分の幅しかありません。しかし、バイクや四駆であれば中腹の駐車場まで行けると思います。やばいのは4st50ccの非力な原付スクター、これは登り切れないと思います。あと、2WDの乗用車だと路面がぬれていると空転しそう・・・でも、殆どここに車で突入する人はないそうなので、登り切ればちょっとだけ楽できますよw
車で上まで行ける。簡易鋪装の超絶急坂。対向車来たらアウト。所々停める所はあるがやめた方が無難。
名前 |
釈迦ヶ岳 登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

熊が出そうで怖かった(⌒-⌒; )