ひっそり祀られた甲斐奈神社。
甲斐奈神社の特徴
甲斐国の総社として、大切に祀られている神社です。
自転車のお守りが非常に有名で、特に人気があります。
宮司さんによる御朱印があり、訪問者を歓迎しています。
2022/8/1朔日詣りで、たまたま立ち寄ってみたつもりが、実はすんごい神社だった。神社で珍しく武田菱が使われている扁額に『神祖宮』とあり、『神祖宮大明神』も初めて見た 神祖って御札にも書かれている言葉だ大杉があったが、その切り株の残りを見ると、相当大きかったと推測できる 現在は、石碑が建てられている気さくな氏子さんが、甲斐奈神社の歴史だけでなく、神社庁との関わりなどもお話してくれた野生のフクロウがいた(たまに拝殿に入ってしまうのだそう)
宮司さんがいらっしゃれば御朱印を書いて頂けます。不在時は書き置きが置いてありますので賽銭箱にお金を入れて持ち帰れます。
自転車のお守りが、有名です。
甲斐国の総社の一つと目されている神社で、伊弉諾尊や伊弉冉命などを祀っています。小さな神社で、細い道しかなく行きづらいです。お詣りだけなら国道20号のファミリーマートから歩いていくのがいいかも。
静かで良い雰囲気です。立派な社殿です。
ひっそりとした神社。御朱印ありですが書き置きでした。
珍し自転車の、お守りを売っています。色もいろいろあり、自転車通学の子供にいいなと思います。
良い雰囲気。御朱印(書置き)いただきました。
規模は小さめですが、雰囲気が好きです。同名の神社が、こちらを含め3社(式内社の論社)あります。🅿は⛩️脇から入れます、🚻は未確認。
名前 |
甲斐奈神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-47-3088 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/3067 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たまたま寄ったファミリーマートの駐車場から見つけて寄りました。こじんまりしてますが建物は歴史を感じます。御朱印は別紙に書いてくれます。後で御朱印帳に貼り付ける感じでした。