国立市唯一の貴重な銭湯♨️
鳩乃湯の特徴
国立市で唯一の銭湯として貴重な存在です。
リニューアルされた浴場には炭酸泉とシルキーバスが完備されています。
昔ながらの銭湯の雰囲気を残しつつ、清潔感がある施設です。
コンパクトな浴室に機能美溢れるネオ町銭湯♨️今日は立川方面を攻めるべく、まずはお昼から空いている鳩の湯へ🐦外観や施設内はとても清潔感があり、利用者もマナーがいい!【ドライサウナ】幅2m、奥行き2.2m、高さ280cm座面は2段式で熱源はコンフォート【水風呂】幅1.6m、奥行き2m、深さ60cm16度とキンキンな設定✨中央付近に横にバイブラがある!🫧【整い処】基本的に露天スペースで休んでいる人が多く、敢えて露天風呂を置かない庭園スペースは、スリッパを履き整い椅子に直行する感じ🤤ダクト付近が風当たりがよくオススメ!露天スペースに敢えて風呂が無い施設は、整い環境が充実していることが多い。【風呂】コンパクトな浴室には湯船は三種類あり、どれも湯種や温度帯が異なる点が面白い!!⚫︎高濃度炭酸泉浴室の真ん中に鎮座し広々している!!柱付近が一際炭酸濃度が高いのでオススメ!!背後に佇む富士山のタイル絵をひたすら眺めるのもイイ🗻✨⚫︎シルク湯浴室の角にあり、40度ほどと絶妙な温度帯!!いつまで入っていられる!⚫︎ジェット湯白湯の熱湯設定で、3種類の座ジェットを擁する【待合所】机と椅子が何台かあるシンプルな構成で、テレビを見ながらゆっくりできる🤤噂のもくのタオルも飾られ販売されている!!
国立駅に初めて降り立ち、来てみたかった鳩の湯さんへ!かわいすぎるハトのロゴマークは優良の証(・∀・)高濃度炭酸泉、シルキーバス、あつ湯ジェットバス、水風呂、シャワー、かけ湯にいたる全てが軟水仕様でひたすら心地よい。サ室はコンフォートサウナなのでドライサウナが苦手な人でも入りやすい。5人がけのこじんまりしたサ室なので熱が逃げにくくぬるさも感じない為、サウナーの方々も満足できる温度・湿度設定なんじゃないかなと思います。外気浴では奥側のアディロンダックチェアが断トツ人気やね。風呂あがりの生ビールのなんとうまいことよ(´∀`)
街中から銭湯が減っていく中、貴重な銭湯です。是非、残って欲しい銭湯です。若干狭いのは否めないですがリニューアルしたばかりの綺麗な銭湯です。また利用させて頂きます。
初訪問になります。数年前にリニューアルされてとても綺麗な銭湯ですね😃お風呂は高濃度炭酸泉とシルキーバスとジェットの3種類 高濃度炭酸泉はぬるめですが長く入っていられる感じ 露天は無いが外気浴が楽しめる お風呂にペットボトル置き場が有り持ち込めるのも驚いた。富士の絵(タイル)も風情が有り良いオリジナルロゴ入りタオル販売しています。¥1000とちと高いがデザインが良いので購入をしました😄いい湯でした♨️⤴️
先ず銭湯自体が狭く芋洗い状態、番台が入場規制しているが肩と肩が触れ合う位混んでいる。全体的にこ綺麗だが遠方からわざわざ行く程ではない。
デラックス銭湯?! と言ったら良いのか、小さいのに3種類の湯船と水風呂+サウナの構成。炭酸湯、シルキー湯、ジェットバスとスーパー銭湯並みに揃ってます。しかも軟水です♪ 露天風呂はありません。浴槽奥にペンキ画?とも思えるタイル画の富士山がいます。入ってすぐ左手にかぶり湯、右手には、ホテルにある上から落ちてくるシャワーと、全てが揃ってますので「スーパー」ではなく、「デラックス」と言って良いと思います。自宅からクルマで1時間かかりますが、再訪したいお風呂でした。
国立に残る唯一の銭湯が2020年4月にリニューアルオープン、敷地配置や南東からの入口は北からに変更になり建物右側通路で旭通まで抜けられ各所に優雅に配置された自転車ラックがある。浴槽奥には丸山清人絵師のペンキ絵をモチーフにした1cm角のチップタイルによる富士山が見事に描かれ、炭酸泉、シルキーバス、ジェットバス、水風呂にサウナがあり、外気浴も楽しめます。昔の面影は無いが、現代的な銭湯に生まれ変わった。細い通路が多いことを逆手に取った自転車ラックが秀逸、何度か通って気づいたのが看板の鳩の絵の中にカタカナのハトの文字が隠れていたとは!!待合の塩谷歩波さんの銭湯図解の写真撮影許可を求めたらクリアファイル入りのコピーを頂いた。p.s.入浴料や飲み物の自販機すべてが電子マネーに対応していてスマホのみで全てが賄える。
いつでも清潔で居心地がいい銭湯です。女風呂にはサウナはないですが、高濃度炭酸泉やシルキーバスが最高〜可愛いオリジナルグッズもたくさんあります!
外装、内装ともに綺麗でした。お風呂は高濃度炭酸泉とミルキー風呂とジェットバスの3つで最高に温まりました。鳩の湯さんにはサウナもあったので利用しました。90度の心地よい温度で、湿度も快適にすごせるよう調節されているようで整い方のレベルが今までと全然違いました。家からは30分ほどかかりますがリピート確定です。また必ず行きます。
名前 |
鳩乃湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-572-0918 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今だけお得な グリーン車無料の中央線快速 12両編成に乗って多摩地域の銭湯にも足を運んでみました!こちら 鳩乃湯 はJR中央線 国立駅 から歩いて 12~13分ほど、13時オープンで昼間の時間帯に使いやすいので行ってきました✨🥳上がマンションになったビルの1階が銭湯♨で、設備的にも新しく綺麗入口入るとすぐ、木札カギのクツ箱があり、靴をしまってすぐ右に入浴券販売機があります。入浴料金は都内銭湯共通価格回数券も使えます。カウンターにて入浴券とクツ箱鍵の木札を渡してロッカーの鍵を受け取ります。脱衣場はそんなに広いわけではないものの窮屈さは感じませんでした。ロッカーの数は 48うち、縦長大型6少し縦長のミドルサイズ16標準サイズ 26 です!荷物の多い 少ない に応じてロッカーキーをフロントで渡してくれる様ですが、混雑時はその限りではない様です。標準サイズに荷物や着替えをムリクリ詰めてなんとか扉に鍵掛けている人いました💦大きなリュックの我輩は幸い縦長大型タイプで、たすかりました!🤗浴場は洗い場のカラン15 全てがホース付きシャワー高位置シャワーはもともとは2か所だった様ですが、ひとつ閉鎖で1か所のみ!温浴槽が3槽で、・ジェット水流の座湯43.3℃・ぬる湯のシルキー湯38.8℃・高濃度炭酸泉40.3℃(訪問時はこたつみかんの入浴剤でオレンジ色の湯)・水風呂 19.4℃浴場奥の引き戸の外は露天あるのかと思いきや、和風庭園造りの庭でした!😅こちらに整いイスがあって2~3人くらいは涼めます。また、入口右に有料サウナあり升設備的に新しく、キレイで、必要にして十分な感じですがなんか ?🤔また来たいと思える様なインパクトはなかったです!😅