絶品ほうとうと富士山の絶景。
天下茶屋の特徴
優しいお出汁の効いた、野菜たっぷりの滋味ほうとうが楽しめます。
富士山と河口湖を一望できる絶景の縁側席が魅力です。
峠の茶屋の情緒漂う場所で特製きのこほうとうをぜひ味わってみてください。
ほうとう嫌いな人にもお勧めできる、優しいお出汁の効いた野菜たっぷりな滋味ほうとう屋さん。ちなみに太宰治ゆかりの地であり宿なので、雰囲気もバッチリだけど現金決済のみ。わざわざ行く価値ありだけれど、土日は混んでいるのでそのつもりで。レストラン利用者は2階の太宰治宿泊地も無料で見れます。座敷もテーブルもあるのでお子様連れでも安心。看板犬の柴のこうめちゃんもかわいい。トイレは和式と男性用しかないので注意。横の公衆トイレは洋式です。飲み物以外全てのメニューを頼んで2人で4000円超えだけど、美味しかった。いももちはじゃがバターの、少しハッシュポテト感。背徳カロリー。こちらも少し味変に醤油とかが欲しかった。こんにゃくの味があって美味しい。山椒味噌は美味しいが、もう少し山椒が強いか甘さ控え目が好きかな。きのこほうとうはなめこのぬめりでまろやかに優しく、ノーマルほうとうは少し塩味が立つ。どちらも熱々なのでやけど注意。2024年7月昼1回目。
天気が良ければ富士山と河口湖を一望できるのですが、あいにくの曇りで富士山は見えませんでした。アイスコーヒーを頂いてから2階にある太宰治文学記念室を見学させてもらいました。当時使用した火鉢や机などが展示されています。太宰治が3ヶ月過ごした天下茶屋。不思議な感じがしました。
市街地では気温30度越えの暑い日でしたが、ここでは21度ととても快適でした。食事はほうとうしか無く、もう少しバリエーションが欲しいと思いました。涼しく自然の音しか聞こえてこないのんびりとした和の雰囲気はとても気に入りました。
河口湖から車で峠ドライブ約15分🚙のお食事処、雨上がりの富士山🗻と河口湖の眺め最高でした‼ 絶景が望める縁側席で少し寒かったですが、暖かいほうとう鍋が美味しく冷えた身体が温まりました。これに加えて太宰治が3ヶ月滞在したらしく、当時の使用物や滞在部屋を公開した記念館が2階にあり無料で見学できます。倍楽しめました。
河口湖から国道137号線を甲府方面に向い新御坂トンネル入口を右側に進むと(県道708号線)15分位、凄い道を走ります。トンネルを右折するとすぐ左側に天下茶屋の看板があり営業中かを確認後向かいます。富士山と河口湖が見れ美味しいほうとうが食べられるお店のです。食事か買い物をすると二階の太宰治文学記念館が無料で見学できます。きのこほうとうは何か特別な味付けなのかそれとも標高が高いかはわからないですが絶品な味です。食べながら富士山が見られるのが最高ですね。太宰治文学記念館は色々な資料 本 写真などあり興味深く拝見出来ました~太宰治さんや井吹鱒二さん達が二階から見た河口湖と富士山も特別な思いで見てきました。
御坂峠旧道をわざわざ走るのは何かしら目的のある方だと思いますが天下茶屋もその一つかと思います。ここから見る富士山と河口湖は数あるビュースポットでも上位に入る事でしょう。この景色を見ながらいただく天下茶屋名物のほうとうや甘酒はまた格別…風情を味わえます。太宰治がここに投宿して小説を書いたと新聞記事で知りましたがは売店コーナーに縁の物が展示されてました。売店には自家製のお土産類もありました。なお、駐車場らしきものはありませんので皆さん路駐してます。出来るだけ左に寄せて停めましょう。ただ坂なのでくれぐれもサイドブレーキしっかりお願いします。天下茶屋の隣に公衆トイレ(あまりキレイではありません)があり駐車スペースはありますがトイレ用のため長時間駐車不可と書いてありました。私は今回バイクでしたが傾斜地でしたので駐車には気を使いました。ライダーの皆さんは停める場所に気をつけてください。御坂峠からの絶景はプライスレス、行く価値はあります。くねくね道なのでくれぐれも運転に気をつけて行ってみてください。天下茶屋、オススメです。
4月の水曜日お昼前に訪問。ほうとうを食べて帰ろうということで、初めて伺いました。道中、他の車とはすれ違わず、こんな奥にあるのかな?と心配しながら到着。太宰治が滞在したという茶屋。2階は所縁の品々が展示してあり、1階はいろんな芸能人のサインが飾ってあります。雰囲気はとても良いです。ほうとうも美味しかったですよ。幸運にもニホンカモシカのみかちゃんにも会えたし、看板犬の小梅ちゃんもかわいかった。
ほうとうを食べるためだけに、随分山道を登ります。冬季は道路が通行止めで、食べ終わったら天下茶屋からまた戻らないといけません。でも行く価値はありました。まずは富士山の景色が素晴らしく、建物も趣が有ります。ほうとう1100円、きのこほうとう1450円。ほうとうは、量多くてお腹パンになるところが多いきがしますが、ここは適量。大食いの人には少し物足りないかも。でも、すごく美味しいほうとうでした。きのこのせいか味わい深く、とろっとしたスープも残さず食べました。テーブルと座敷が有ります。最初入口近くのテーブル席でしたが、寒くて座敷に変えてもらいましたが、座敷も寒い。古い木造なので隙間風が..ストーブの周り以外は同じで(・o・;)しょうがないですね。太宰治の富嶽百景の舞台となったお店のようで、2階は太宰治記念館なっており、無料で見れました。有名人も沢山食べに来ているようです。沢山の色紙が有りました。
くねくね細い舗装道路を山へ山へと紅葉が見頃。駐車スペースが狭く路駐を余儀なく。テラス席できのこほうとう、野菜が沢山!食べ応えありました。2階には太宰治記念館。雲が富士山と周辺に出ていたので河口湖は少しだけみえました。風もなく暖かな日和でした。
名前 |
天下茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-76-6659 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

隠れた銘店ですね。景色の素晴らしさや建物の懐かしさ、そしてほうとうの美味しさ!どれを取っても、後世に残したい場所です。本当に静かでいつまでもいたいと思えるお店です。また来訪します。