忌野清志郎のたまらん坂!
たまらん坂標柱の特徴
RCサクセションの名曲多摩蘭坂は、清志郎ファンの聖地です。
日本の急坂文化を象徴する、多摩蘭坂に名づけられた由来があります。
역사 (ヒストリー)を感じる坂道で、訪れるだけで癒される場所です。
RCサクセションの歌で一躍聖地になったたまらん坂。国立市と国分寺市に跨がる坂で「たまらん」と思うほど急坂ではなく、なだらかで長い坂道です。
毎年恒例ですが、ここを訪れてしまう。数日前は花も無かったのですが、誰かが供えてくれたようです。
もうたまらんと口走ったことから名づけられたそうです。
普通の坂です。が、忌野清志郎がこの付近に住んでいて、歌にも歌われています。
🎶多摩蘭坂を登りきる手前の、坂の途中の家を借りて住んでる〜 ♪ RC successionの名曲「多摩蘭坂」。かつて、king of rock、日本の有名なロックンローラー、忌野清志郎が売れない時代に、この坂の近くに住んで居ました。RC サクセションや忌野清志郎が好きな人にとっては聖地となっていて、2009年に清志郎が亡くなってからは、命日の5月2日には毎年沢山の花が飾られます。
忌野清志郎の聖地。近くの墓石のような石柱は「巡礼供養塔」です。さらにその少し先に「白明坂」の説明板があります。2020/5/2の写真です。
多摩蘭坂が今もある、というだけで救われています。
(以下、坂標より)この坂は、国立から国分寺に通ずる街道途中の国分寺市境にあたります。大正時代国立学園都市開発の際、国立と国分寺をつなぐ道路をつくるために、段丘を切り開いてできた坂です。諸説もありますが、一橋大学の学生が「たまらん、たまらん」といって上ったとか、大八車やリヤカーをひく人が、「こんな坂いやだ、たまらん」といったことからこの名がついたと言われています。当字で「多摩蘭坂」とも書きます。
何があるというわけじゃないが、たまらない···
名前 |
たまらん坂標柱 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

RCサクセションで歌われた『多摩蘭坂』JR中央線国立駅から徒歩15分くらい。