法隆寺近くの落ち着いた古民家カフェ。
和CAFE 布穀薗の特徴
明治に建てられた母屋が魅力的で、伝統を感じるカフェです。
大塩正人窯の赤膚焼を使用した食器がとてもお洒落です。
ほっこりとした風味のサイフォン珈琲が楽しめ、リラックスできます。
やまとランチ 950円(税込)、柿と白あんの最中と豆腐白玉850円(税込)、珈琲+400円(税込)のセット頂きました優しいお出汁の料理 ほっこり珈琲は、サイフォンで淹れられてるいい味、風味日曜のランチに予約なしで来たので30分程待ちました 予約がオススメ。
明治に建てられた母屋が素晴らしい、斑鳩では有名な宮大工の西岡常一さんの祖父が建てられたようです。施主は江戸時代末期の勤皇家の北畠治房氏で、その母屋を見ながら食べた、きな粉と抹茶のかき氷は美味しかったです。
ランチいただきました。配膳の際に丁寧に料理の説明をしてくださいます。竜田揚げの由来が竜田川とは初めて知りました。
食器は大塩正人窯の伝統工芸品「赤膚焼」を使われていて、とてもオシャレ!コーヒーはjis有機栽培豆100%を使用されているそう。日曜日の15時に来ましたが、すぐ入れました😊抹茶のシフォンケーキ頼みましたが、想像以上に大きくてお腹いっぱい!とても美味しかったです✨
竜田揚げランチをいただきました。揚げたてで大変おいしく、そうめんもコシがある新食感で歯ごたえがあり、思わす4つ買って帰りました。ボリュームもあり、来た甲斐がありました。また、奈良に行く時は食べに行きます。
とても落ち着いた雰囲気の中で和菓子を楽しむことができます。ランチタイムメニューには美味しそうな竜田揚げランチメニューがありました。次回にぜひ頼みたいと思います。スタッフの皆様も親切で良い思い出ができました。
口コミが高かったのですが、法隆寺の帰りに訪問。お店の雰囲気はがよく、外のお庭が和風で良かったです。食器もこだわり感がありました。お茶をするため甘味を注文。味は、普通。特に褒めるポイントもなし。
ランチで訪れ竜田揚げのランチを注文しました。お店は落ち着いた雰囲気で最高でした。味もとても美味しかったです。cafeメニューも充実してる感じでした。何ヶ月前のメニューは同じ竜田揚げランチが1500円位→1750円程に値上でした。ランチにドリンクを付けつると+400円upになり更にお高くなります。物価高なので仕方無いとはいえ全体的にお高めと思いました。遠方から法隆寺に来られた方の休息にはとてもお勧めの店だと思います。
法隆寺参りの合間に、ランチを食べにここに寄りました。人気のお店らしく席と料理を予約して来ました。頼んだのは『斑鳩(いかるが)名物 竜田揚げランチ』。このお店でも特に人気のメニューのようです。地産地消にこだわった食材で、出された料理の一品一品について店員さんが産地の説明をしてくれました。カラッと揚げた大き目の竜田揚げは食べ応えあり、玄米のご飯、しいたけ入り素麺(そうめん)などヘルシー感のある定食でした。テーブルにあった説明を読むと、布穀薗(ふこくえん)は、幕末に尊王攘夷派(そんのうじょういは) 天誅組(てんちゅうぐみ)の一員として活躍し、明治期に司法官を務めた北畠治房(きたばたけはるふさ)男爵が晩年を過ごした邸宅。ここをカフェとして利用しているようです。カフェの中から窓越しに母屋(おもや、明治26年の建物)が見え、カフェ自体も同時期に建てられた長屋門(ながやもん)の中にあります。この辺りはこの布穀薗(ふこくえん)をはじめ、古民家の多い地区で、法隆寺参りの後で街中散策もいいかも知れません。(訪問:2022-09-17)
名前 |
和CAFE 布穀薗 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-44-8787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

シフォンケーキとコーヒー、みたらし麩と胡麻アイスなどをいただきました、広いお庭のある古民家カフェで雰囲気はいいですがお値段やや高めです駐車場あり。