メルシャンの歴史、無料で学べる!
シャトー・メルシャンワイン資料館の特徴
無料で見学できる日本ワインの博物館、メルシャンの歴史を学べます。
桔梗ヶ原メルローを買いに行ったけど、随分と高くなったなと。安くても9000円、シグネチャーで1.5万円。隣にある歴史館は良かった、けどやっぱり桔梗ヶ原まで行ってみたいなと改めて思いました。
シャトーメルシャン勝沼の隣にある日本ワインの博物館です。日本のワイン黎明期からの歴史を学ぶことが出来ます。ブルゴーニュのワイン博物館で見れる様な昔のワイン作り道具(破砕機や搾り機など)が日本でも見ることが出来て、大変興奮しました。日本がどのようにワイン作りを進歩させてきたのかを感じられる場所です。入場は無料なのも良かったです。
メルシャンの歴史が良く分かりました。
無料で見学できて、メルシャンの歴史が分かり、ためになりました。
週末はガイドツアーやってるみたいです。事前予約かななんとなく寄ったのですが資料館無料で学びになります 有料試飲もありますし、限定販売もありお土産にも良いと思います。ワイン、葡萄のテロワールを感じる、見てくださいこの葡萄たち。なんて仕立ての栽培なんですか?買ったワインでマリアージュを!いいね!お願いします。
入館料は無料でした。勝沼ワインの歴史がコンパクトにまとめて紹介されていました。
勝沼でも、大きなワイナリーです。近くには、勝沼のワイン先駆者、宮崎光太郎が自宅に宮崎葡萄酒醸造所があります。メルシャンの資料館も有りマッタリした時間を、楽しめます!
樽香の効いたマスカットベーリーは斬新な味わい。
先でも後でもよいので上映してるビデオを見て欲しいです。展示している機械でワインを作ってる昔の映像が見れるので展示物を理解しやすいです。
名前 |
シャトー・メルシャンワイン資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-44-1011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なかなか工夫された展示で、作り方とか概要を掴めました。半地下の大きな樽が並んでいる所はヒンヤリしていた。2024/2/10