埼玉県高校野球の聖地。
大宮公園野球場の特徴
埼玉西武ライオンズの主催試合が年に数回楽しめる球場です。
高校野球の聖地として、多くの大会が開催される人気のスポットです。
大宮公園の中に位置し、動物園や遊具も近くにあるのが魅力です。
ライオンズ主催試合で初訪問。大宮駅から歩いて20分程度。飲食店街や参道を通るので退屈しません。外野は自由席。段差が作られており、空いているところを見つけて座ります。気になる方は敷物があったほうがいいです。出入りにチケットを見せる必要がありますが、内野側のトイレや飲食売店への行き来可能。ビールの売り子さんも頻度は少なめですが外野側まで来てくれます。試合も見やすく、地方球場の雰囲気を感じられて楽しかったです。
年に数回ライオンズ主催試合がありますベルーナドームには劣るがスタグル出店ビールの売り子もいて楽しめます。
ポイント(6月西武観戦)・行きのタクシーは17:00ごろに並び初めて10分くらいで乗れた。かかった時間は20分ほど。・全体を通してトイレの混雑などは困らなかった・フードトラックが多くきているが、そこそこ並ぶものが多かった。・売り子販売は現金のみ、ベルーナドームより派遣されている。
西武ライオンズ×中日ドラゴンズの交流戦を観戦する為に大宮公園野球場へ伺いました。球場周りに沢山のフードトラックが集まっており何を購入するのでも長い列が出来て人で賑わっていました。プロ野球の野球場ではないので座席も狭めで音響もあまり良くありませんでしたが昔の球場はこんな感じだったなと懐かしさを感じながら観戦出来ました。バックネット裏の屋根がある場所での観戦でしたが当日は小雨が降っており風も強くバンバン雨に吹きつけられビショヌレになってしまい6月上旬なのに寒くて仕方ないというアクシデントに見舞われましたがそれもまた良い経験でした。ちなみに応援していたチームはアッサリ負けました…
駅から少し歩くのが難点ですが、球場はとても見やすく好きな球場のひとつです。混雑してると売店の品物買うのに長蛇の列。出来たら購入して持ち込むと良いと思います。
プロ野球観戦で伺う。普通の球場以上に野球本来の迫力が伝わってきた。また地方球場の観戦があれば行きたい。
埼玉西武ライオンズの大宮開催としては、内野が土のグランドがやっぱり良いですね!4月の夜は、風が冷たいので一枚羽織るような長袖をオススメします。
高校野球秋季関東大会で球場へ。大宮公園駅から徒歩で10分ほど。初めて行きましたが携帯ナビで迷わず到着。用紙に名前と電話番号を記入後、検温があり入場券(800円)が購入できます。再入場出来ない。小さい売店があり何種類かの具入りお握り、焼きそば、カレーがあります。焼きそばは400円、カレーは確か600円だったと思います。お弁当持参かコンビニで買うのがオススメ。撮影出来る座席は決まっていてるので注意。
秋季関東地区高等学校野球大会へ行ってきました。車で行くと早く到着しないと満車になり近隣のコインパーキングへ駐車することになると聞いていたので車で行くのをやめて、東武線で大宮公園駅から歩いていきましたが駅から歩く距離もそんなに無くて良かったです。帰りも大宮公園駅からでしたが駅まで歩く道路は大渋滞で歩くほうが早いくらいだったので電車で行って良かった。一塁側に座りましたが当日は天気が良くて乾燥していたので風も心地良くて良かったですが、太陽が右側から照りつけて右だけ日焼けしてました。屋根のある場所が少なく日陰も時間によっては少ないので対策は必要ですね。昼過ぎの公園は人が大勢いてコロナ前と変わらないくらいの人出だったのかな?トイレもスタンドの下にあり男性トイレは待つことなかったですが、試合終わりはまちの列が出来ていました。
名前 |
大宮公園野球場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-641-6391 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/omiya-park/sisetu/yakyuujou.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

埼玉ヒートベアーズ独立リーグの試合会場で行って来ました。芝生も綺麗です。