山奥で楽しむ流しそうめん!
兜山流しそうめんの特徴
山奥の穏やかな環境で流しそうめんを楽しめるお店です。
単品メニューの唐揚げやおにぎりは人気で売り切れになることもあります。
竹を使った流しそうめんがあり、面白い食体験が待っています。
写真の量でそうめん4人前。8月お盆いきなり行ったので12時過ぎに着いて1時間以上は並んだかも。外ですが近くに川もあるからかめちゃくちゃ涼しくて待つのは苦でないです。天ぷらや唐揚げ、おにぎり、きゅうり漬物等ありました。店員さんは皆外国人の様に思えました。日本語が通じなかったです。お会計は電卓計算でお釣り間違えてましたが店主?のおじいさんは間違えてないと言うのでいいや、と思い帰りました。500円損しました。男性はここだけでは足りないと思います、おやつ感覚でしょう。雰囲気抜群なので、映えか、若者が多かったです。帰りに近くのフルーツ笛吹き公園で遊んで帰りました!
衛生面がちょっとだけ気になる。そうめんはいいものを使ってる。水がとてもおいしい。田舎のおばあちゃん家に来た感じ。
雰囲気が良く、そうめんも天ぷらも美味しいです。流し素麺もできます。
フルーツパークからの昼ごはんで伺いましたそうめんと思うとかなり高価ですかね奥には竹の流しそうめんも楽しめそうでしたがテーブルの回る方で楽しみました最初のセッティングは全然水流が弱くて流れませんでしたが自分で水流強めたら高速に流れましたよわざと最初は弱めているのかもしれません唐揚げとかおにぎりとか頼みましたが結局売り切れでそうめんと天ぷらだけだったカナ注文の時は「ありますよー」とか言ってたのにしばらくしたら売り切れでーすって最初からわかってただろうにあと店内に喫煙所があるのはいかがかな。
素麺じゃなくて冷や麦?つゆは薄目な感じなのでなすの揚げびたしとかと食べると丁度いいです。薬味はワサビとネギ子供達がワイワイ楽しく食べるにはいい場所です!席に案内されて座ってたら、水抜いて素手で掃除初められた時は帰りたくなりました。指示をしてたのは日本人の女将さんです。トイレは駐車場にある和式トイレです。子供達を楽しませるだけだったらいいと思います。
そうめんが美味しくて機会が面白かった。
土曜の11時半頃に到着。夏休み明けくらいの時期だった為か、割と空いてました。流しそうめんなのでそれほど時間はかからず30分程度で食べ終わってしまいましたが、初体験の子供はとても楽しめたようです。周りも子供連れの家族が多かったです。
そうめんの量少なくてけっこう料金高めだと思います。回ってる水が勢いなくてそうめん回らないし…ちょっと期待はずれでしたね。
そうめんは美味しかったです。ただ、そうめんが流れなくて、流しそうめんとはいかなかったです(笑)あと、麺つゆももう少し濃い方が良かったかも?
名前 |
兜山流しそうめん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-2540-7374 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

流しそうめんが食べたくて9月に伺いました。フルーツラインの途中を曲がれば辿り着けるような場所です。場所も川沿いにあり雰囲気はとても良かったです。そうめんは一人前700円と量もそれほどなく高めな設定でしたが安いそうめんと違って味は良かったです。また揚げなす、天ぷら、きゅうりの一本漬け、おにぎりを注文しましたがどれもおいしかった。とくに天ぷらや揚げなすは本当に出来立ての熱々で美味しかったです。そうめんはなかなかうまく掬うことができませんでしたが来年も来たいと思える場所でした。