西沢渓谷の帰りに、癒しの温泉。
みとみ笛吹の湯の特徴
自然の中でゆったり過ごせる露天風呂が魅力的です。
硫黄の香り漂うアルカリ泉が肌を潤す温泉体験を提供。
甲武信ヶ岳や西沢渓谷の近くで、ハイカーにも好評の立ち寄り湯です。
西沢渓谷の帰りに立ち寄りました。目立たない地味な外観でした。今年から大幅に値上げしたようで、県外の方は700円でした。中はあまり広くなく、内湯は小さめの湯船が2つ、露天はやや広めで1つ。あまり風情もなく、普通の銭湯みたいでした。お湯は肌が引き締まる感じで、なかなか気持ちが良かったです。露天はかなりぬるめで、長く入っていられました。休憩スペースは狭く、食堂もないので、ゆっくり休む事は難しいです。さっと汗を流すのにはいいかと思います。
山梨に行った際にお風呂を求めて現地でネット検索して良さそうでしたのでお伺いしました。完全に行き当たりばったりでしたが、友達と僕の中では当たりでした。公営なので山梨市、甲州市以外の方は200円程お高くなりますが風呂好きな人は行って損は無いかと。お風呂自体は大きくは無いのですが何より落ち着く。地元の人がよく入りに来る感じでしたがそこがまた良い。こんなお風呂が近くに欲しい。
暖かな季節になったので遠出のドライブがてら、こちらの温泉にいってきました、我が家は温泉、食事、昼寝ができる所がベスト温泉、こちらは食事が無いとのことで、行く途中でお弁当を買ってから行きました。こじんまりとした小さな施設、地元の方が出入りしていました、休憩室には私達夫婦だけでした。お風呂は内風呂と露天風呂です。露天風呂はぬるめで私はすぐ出て内風呂にゆっくり~浸かりました。とっても気持ち良いお風呂でした!受付のおじさまも親切で色々お話しました。
大菩薩嶺の登山から下山し、帰宅途中に立ち寄り疲れを取って来ました。しっかりと人数制限され感染防止が徹底されており、安心して入浴することができました。JAF会員だと100円引きの割引もあり、リーズナブルに利用できます。泉質もほんのり硫黄の匂いがする、優しい泉質で露天風呂は少し温めで、長湯をするにはもってこいでした。満点にしなかったのは、ドライヤーが洗面台になかったのでマイナス1点とさせてもらいました。
入浴料はこの周辺では最安値と思われる大人(市外)¥510。入館時に検温を実施されます。お湯は素晴らしく内湯と露天風呂があります。露天風呂はぬるめで長時間入れます。内湯は露天風呂に比べると熱めです。また、オムツの取れていない乳幼児は入浴不可👶但し館内の休憩スペースで待つことは可能です🪑休憩室は入口付近のソファと奥の広間。広間は畳にテーブルがありますがお世辞にもキレイとは言えない状態でした。地元の方や登山帰りの方が多く訪れている印象で、観光客はほったらかし温泉などへ流れている模様。純粋にいいお湯を安価に楽しみたい方におすすめしたい温泉♨
内風呂2、露天風呂1のシンプルな造り。露天風呂は源泉かけ流しの不感帯温度!永遠に入ってられます。内風呂は41度。どちらも硫黄臭のあるとろみの湯なので気持ちいいですよ。
JAF会員証提示で100円引きの410円で入れました。露天風呂の、ぬるい湯でのんびりできました。もちろんシャンプー、ボディソープ完備。ドライヤーはありません。コロナで12人の制限がありますが、今日は4人しかいませんでした。のんびりできる、良い温泉です!!
温泉はほのかに硫黄臭の単純アルカリ泉でお肌ツルツルになりました。露天は少しぬるいかな♨️感染防止でお風呂は8人までで朝早く行ったので大丈夫でしたが混んでる時間だと待たされる可能性大です。バイクは待つ場所無いんで要注意です🏍️🚐温泉は非常に良かったです。入浴後は大広間で休めます☺️
日曜日の朝イチでお世話になりました。管理人の方は愛想も良く笑顔で迎えてもらいました。感染症対策も一通りされています。内湯はややぬるめでしたが、出たあとは汗が引かず困るほど温まります。露天風呂は正直寒かったです。ここがマイナスポイントですね。湯はほのかに硫黄臭が有りヌルヌル感がたっぷり。肌はツルツルしっとりとします。また寄らせていただきます。
名前 |
みとみ笛吹の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-39-2610 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然の中にあるなって感じのところ。お湯の種類はたくさんないけど、ゆっくりするには良かった。