初夏の隠れ絶景!
一之釜の特徴
脇道を進むと、アクセスするのが少し大変な滝が待っています。
四季折々に美しい風景を楽しめる神秘的な景勝地です。
駐車場から徒歩10分後には、迫力満点の滝が目の前に広がります。
初夏に訪れました。駐車場はGoogleMAPのPに記された場所からアスファルトの道路を歩いてすぐですが、滝に降りる道のりは地道で、吊り橋を渡って男滝まではゴロゴロ岩場です。休憩所がありますが、緑鬱蒼とした場所で虫が多くて、水流の音も大きくて落ち着きませんでした。滝は迫力があり、野趣あふれる雰囲気は良いですし、整備もされていて訪れやすいです。お手洗はありません。駐車は近くの民家が数件ある所にあります。
2024年7月現在、一般道に落石があり、一之釜へ行けないそうです。釜は滝壺のことで、一之釜は3つの滝(男滝、女滝、釜沢の滝)の総称です。男滝は真正面まで行けます。ゴルジュから一気に流れ込む為、落差以上の迫力と飛沫を体感できます。女滝はやや上から見る形です。釜沢の滝はちょっと離れた位置から見ます。5台ほど停車できる駐車場も用意されています。
駐車場から10分程歩くと辿り着きます。思っていたより大きくて迫力ありました。滝が作り出す風を浴びながら景観を望むことが出来ます。
正直期待せず訪れましたが、まさしく名瀑駐車場から少し歩き、岩盤の重なり合った峡谷に現れた滝は絶景でした!3月に訪れたので誰も居ませんでしたが^^;夏などはマイナスイオンに溢れ散策にも良さそうですねただ階段や岩肌は滑りやすいので、歩きやすい靴で訪れたほうが良いかとまた別の時期に訪れてみたいですね。
駐車場は発電所の近くに、バス用、マイクロバスや大型バン用の2箇所があり、発電所側から橋をわたって左へ行った集落の中の集会場の側に普通車用の駐車場があります。駐車場から滝までは、金網や岩場の上を歩くので、ハイキング用の滑りにくい靴でいかれた方が良いと思います。
名爆一之釜って物凄い勢いの滝かと思ったら、期待外れ。観光客はおらず、民家は数軒あるが、人通りは全く無かった。つり橋(短い)があったり、マイナスイオンをたくさん浴びることはできる。
初夏に訪れました。駐車場はGoogleMAPのPに記された場所からアスファルトの道路を歩いてすぐですが、滝に降りる道のりは地道で、吊り橋を渡って男滝まではゴロゴロ岩場です。休憩所のありますが、緑鬱蒼とした場所で虫が多くて、水流の音も大きくて落ち着きませんでした。滝は迫力があり、野趣あふれる雰囲気は良いですし、整備もされていて訪れやすいです。
一の釜の看板が出てきたら道なりに行くと無料駐車場と書いてある広場になっているところがあります。そこから数分歩くと一の釜が見られる橋の入り口へ行けます。道は狭くて蜘蛛の巣やトカゲも‥いましたが通り抜けたらすぐです。足元には、ゴムマットがひいてあるので足のクッションになって下りやすかったです。釣り橋から見える一の釜は自然のおりなす水の流れと豪快さがとても美しく感じました。
2023/5/4に行きました。西沢渓谷のを巡るには時間が無い時にちょっとマイナスイオンを浴びたい時には駐車場から数分で来れる一之釜がおすすめです。急な階段等ありますが、滑り止めがしっかりしていてゆっくり歩けば安全に滝を見ることができます。
名前 |
一之釜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

たまたま道に迷って行ってみました。整備されていて滝まで行けます。なかなか素晴らしい眺めでした。