西沢渓谷の恵み、管理人の優しさ。
笛吹小屋キャンプ場の特徴
西沢渓谷や雁坂峠に近く、自然探訪に最適な立地です。
朝晩は肌寒く、標高1100mならではの涼しさを体感できます。
管理人さんの親切な気遣いが、安心して楽しめる要因です。
西沢渓谷、雁坂峠、て言う名所に近くて目の前に道の駅、少し国道を下れば塩山市の温泉やらOGINOスーパーや、途中の温泉が何個もありアウトドアしたらからメッサエエ立地条件です!目安に、大人2人、車有り、テント2張り、薪1房で、4400円です!!!薪を持参、大きいテント持参ならもっと安くなるかもですネ!( ´∀`)昔を知らんけど、ボロカスな口コミとは裏腹に綺麗なトイレ、古い施設も手入れはメッサ行き届いてる感があります🎵何より管理されてるオジィチャンとオニイサンのサービス精神に脱帽です!!難点は、さっき話した買い出し、温泉が少し車で行くこと、です(;´д`)後、夜に買い物とかは出来せんよ~事前、準備で!( ゚Д゚)価格と見合う条件としては何度も来たいトコです( ・∀・)
全体的に傾斜になっているキャンプ場で砂利が敷き詰めてある坂道を上ってキャンプ区画にアクセスします。オンロードバイクにはチョット怖いかもしれません。車はすれ違うのは厳しいので、チョトだけ離れた脇のスペースに車は直ぐ荷物を下ろしたら止めに行くようになります。そんなに広くはないですが、山キャンプが好きであれば木かげが涼しいですし、下の方区画であれば荷物も上げやすく比較的平地の広い場所があるのでファミキャンには良いかもしれません。管理人のおじいさんも丁寧な方なので助かりました。キャンプ場の向かいに道の駅があり飲み物、野菜類は少し入手できますがメイン食材肉肴は近くにスーパーがないので買ってから来たほうが良いです。お風呂は、車で10分位の所に日帰り入浴可能な温泉が結構あります。
「マレーシア…。そうだな…マレーシア…。クァンタンがいい…。」確かにマレーシアには沢山の観光スポットがあり、日々の疲れを癒してくれるかもしれない。しかし私はマレーシアより、ここ『笛吹小屋キャンプ場』をお勧めする。ちなみにマレーシアには行ったことがない。笛吹キャンプ場には、マレーシア含め他のキャンプより優れた点が大きく2つある。1つ目は「トイレの綺麗さ」だ。キャンプ場とは思えないほどトイレが綺麗であり、自動式のアルコール消毒機・ハンドソープ機がある(本当になんでこんな機械がキャンプ場にあるの?)。2つ目は「破格の値段設定」だ。大抵のキャンプ場では薪代を含めると1人あたり1日3000〜5000円はするだろう。しかし、笛吹小屋のキャンプ場の値段はあまりにも安い。安すぎる。ノリで経営してるんじゃないかってくらい安い(本当になんで?)。実際に価格がいくらするかは是非現地に行った際にビックリしてください。この2点以外にも、笛吹小屋キャンプ場は「ゴミ捨てが可能」「管理人さんが優しい」「川のせせらぎが聴こえる」「目の前に道の駅がある」「ゆるキャン▲の聖地」という良いところが沢山ある。冬場の割には少し虫が多かった気がするが、些細な問題だ。誇れ、お前(笛吹小屋キャンプ場)は強い。
2022.8月に利用。ソロでした。前日に思い立って電話すると、ソロならOKということで飛び入りで予約できました。当日は13時にチェックイン。この日は雨予報もあったためか、当初予定してたという他キャンプ組も現れず、サイトは貸切でした。サイト第一印象は緑が素晴らしい。サイトとサイトの間には苔が生えていて、木漏れ日も気持が気持ちいい。自然を生かしたキャンプ場という感じで、人工物であまりごちゃごちゃしていない管理人の方がまた感じのいい方で、雑談しつつどこに貼ろうかなんて話で、好きなとこに貼って良いよと言ってくださった。雨予報もあったので水はけよさそうな1サイトをチョイス。各サイトのサイズはコンパクトな印象。ソロキャンプが良いなというサイズが多かったです。サイトによっては備え付けの椅子付きテーブルが付いていました。4人用など2ルームが貼れそうなサイトは3サイトほどあったか。事前にサイトの相談しないと難しいと思う地面は砂と土で、ペグはプラでも何でも刺さる雨が降るのでタープを張りましたが4.7×4.5mのヘキサをソロテントと組み合わせ。しかしロープがサイト内に収め切れずにはみ出した感じです。隣との感覚もある程度あり。サイトごとに段差になっているので、他のキャンパーが居ても気にならなそうです奥まったサイトもあり、持ち運びが気にならなければ川の音が聞こえるプライベート感があるサイトもありました。水場は水のみですが、スポンジ、たわし、洗剤、手洗い洗剤など備え付けのあり。うっかり忘れた時にありがたい水の飲用も違和感なく、臭さも全くなかったので調理にも使用トイレは洋式が温便座、ウォシュレット有り。掃除も行き届いていて清潔一泊ソロで、車で3000円ほど。焚き火の薪は広葉樹と針葉樹のミックス、焚き付けのオマケがありよく乾いていて燃えた。場内購入がおすすめです酒など各種販売あり。ビールが良心的な値段でした注意点としては中央道降りてフルーツライン沿いに1時間ほど走るもコンビニなし。目の前にある道の駅で酒と野菜、お土産用のつまみ、スナック等ならあるが、あらかじめ買い物しておいてチェックインしたほうがよいキャンプ場から徒歩5分のところに小さい川があり、テンカラやりましたけど、5センチくらいの魚影は確認。釣果なし。水量も多く、流れが強かった。この付近は遊漁券不要西沢まで足を伸ばしても良さそうキャンプよし、散歩よしでなかなか楽しいキャンプになりました。
標高1100mにあるキャンプ場で6月上旬でも朝晩は肌寒さがあり上着は必須ですチェックインは13時でチェックアウトは11時となっています洗い場にはスポンジやタワシ、洗剤等が置かれていて本当に助かります何よりも管理人さんがとても良い人でお節介にならない程度に的確なアドバイスをくれたり気遣ってくれたりしますまた行きたいと思わせてくれるキャンプ場でした。
1度目は紅葉の時期、今回は新緑の時期に来ました。雰囲気がとっても良くてそれぞれのサイトが木々に囲まれて気分もリフレッシュできました。管理棟に近いトイレはウォシュレットがついてました。利用する人もマナーの良い方ばかりで良かったです。
管理人の方が気さくで優しかったです!密にならないようにサイトは離れています。コロナ禍関係なしに元々離れてたような感じでしたので、リラックスして楽しめます。灰や炭、ゴミも捨てられます。ただしマナーとモラルは守りましょうね。
紅葉が綺麗でした。キャンプ場の方々も親切でとても良かったです。傾斜地にあるので、駐車場から上の方は荷運びが大変かも。逆に駐車場に近いと道路にも近く、バイクやトラックが爆音で夜中走っていくせいで熟睡はできません。耳栓をもっていくことをおすすめします。水洗トイレがウォッシュレットつきなのもうれしいですね。
紅葉キャンプでずっと行きたかったところです!スタッフのお兄さんも電話のおじさまもとっても親切でした!サイトも適度な広さで水場もトイレも近くてとっても快適でした!秋はリピートしたいです!
名前 |
笛吹小屋キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-39-2829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

全体的にとても管理の行き届いたキャンプ場でした!チェックインをして荷物を車から降ろし(途中まで&譲り合いですが、車を乗り入れられます)たら、日中〜夕方は買った薪でBBQと焚き火をして、夜は借りた4.5畳のバンガローと布団で過ごしました。もちろんバンガローなので、外の音や話し声などは丸聞こえですwお布団は家庭で使うものより全体的に一回り程小さめでした。160cm未満のわたしは平気でしたが、170cm程度の身長があると少し足元が寒いようです。バンガローには玄関前の両脇に木で作られている小上がりと棚があるのですが、これが水タンクやキャンプ用品を置くのにとっても便利でした!おかげで室内を広く使えました。部屋にはコンセントの差し口(電源)はないものの、天井から吊ってある大きめ豆電球付きの照明があります。炊事場にはハンドソープに洗剤やスポンジとタワシが完備してあり、生ゴミや燃えるゴミや燃えないゴミが捨てられました。(場所は違いますが、もちろん灰や炭も捨てられました)流しの後ろに大きな台があり、ここに洗い終えた食器や網などを置いておけるのもかなり便利でした。お手洗いは夜間も照明が灯っていて、建物に上がる階段には足元を照らすセンサーライトがありました。女性用側は個室が3つあり、中は綺麗でもちろん洋式。あたたかい便座やウォシュレットまで完備されていました。チェックインやチェックアウトや消灯時間はありますが、わたしたち利用者を信じてくれているようで急かされることもありませんでした。そもそも一区画が距離だけではなく、高さや木々で上手に区切られていて、お隣と適度な距離を取れ、気を遣い過ぎることなく気持ち良く過ごせました。キャンプ経験が数少ないわたしには今までで一番快適なキャンプ場でした!今回、他の方の口コミやブログで予習しましたがバンガローの情報が少なかったので、写真と拙い感想を書かせていただきました(゚ー゜*