自然の清流で釣りとバーベキュー。
トラウトオン!入川の特徴
厳選された清流での釣り体験が魅力の釣り堀です。
塩焼きにされる鮮魚が楽しめる、人気のバーベキュースポット。
荒川源流に位置し、美しい自然環境が心を癒やします。
台風の後で水かさが増えていましたが朝、電話連絡したら営業してましたので行ってみました🚗綺麗な川で釣り堀出来て焼いてくれて川遊びできてトイレあって焚き火出来て🔥テント建てれて車近くまで止めれたので非常に満足出来ました🎣また、来年行ってみたいと思います。
自然のなかで釣りをしながらバーベキューも楽しめる釣り場です。放流数が多くはないため、爆釣を期待せずコツコツ工夫しながら釣りを楽しみたい方はアリな場所ではないかと思います。ダム湖畔の道から入ると、デコボコの砂利道になりますので、車高がある程度ある車で行くのがおすすめです。秋に伺ったので紅葉、景色もきれいでした。
2021年7月17日訪問。先月から営業再開していたようでした。予約なしで訪問したにも関わらず快く受け付けてくれました。最初は管理人の方は冷たい方かと思いましたが、とても親切で色々よくしてくださいました。ありがとうございました。釣れた魚は一匹100円で焼いてくれます。塩加減、焼き加減もちょうど良く、頭も食べられると教わり、食べたら1番頭が美味しかったです。一般道から山道に入ってかなりガタガタの一本道を走るのですが、対向車が来ないかとヒヤヒヤしました。
auは電波が有って通話可能だったけどdocomoは微弱電波を拾ってネットがどうにか繋がるようになりました。
自然の川を利用した場所なので、ロケーション最高!普段の川の水もキレイ✨今回はエサ釣りを利用しました。1グループに1区画を用意してくれ、放流もしてくれるので、初心者にはやりやすい場所で楽しめます!また、その場でBBQもでき(道具のレンタルあり)、カップル、ファミリー、友達同士で遊ぶには良い場所かと✨スタッフの方も、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。値段は、このロケーションで釣りを楽しめて、丁寧に教えていただけるので、相応のお値段かと。
自然の川を利用しているので、雨が続くと水嵩が営業中止せざるを得ないが、それも自然。
予約無しで行ったのですが…快く迎えていただきました。自然の中でとてもいい一日が過ごせました(๑•̀ㅂ•́)و✧
自然の中で釣りをする事が出来ます。
2019年5月)日曜日の午後から、テンカラで上流のフライエリアを利用しました。午前中からルアーマンが1名入っているとのことでしたが、ほぼ貸切のような状態でした。岩魚を放流してもらいましたが、釣れるのはニジマスばかりでした。エサ釣りエリアにはグループが数組いました。自然環境が良くて癒やされます。川幅も広く、テンカラの練習にはちょうどよいです。時間外の勝手に入る釣り客などが多いため、利用者がいる時だけ放流するとのことです。ない携帯は圏外です。トイレも綺麗でした。
名前 |
トラウトオン!入川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-55-0809 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1回目訪問…人生初のエサ釣りだったのですが、管理人さんに釣りのコツを聞いたら詳しく色々教えてくれたので、それなりに釣れました。でも①釣り針を川底に引っ掛けて糸が切れる(3回)、②魚に釣り針を飲み込まれる(2回)、③魚を掬い上げるアミはレンタル無し、④レンタルの魚籠(小さめ)は 1つしか借りられない……。釣り竿交換(結局 5回)で、都度管理人さんに100円支払うのはお金も時間も勿体ないと痛感しました。なので次回はこれら4点の改善を目標にしました。2回目訪問…①ヤマメ用仕掛け&ハリス、②針外し(フォーセップ)、タックルベリーで購入した中古の釣り竿(500円)、③魚を掬い上げるアミ、④100均の洗濯ネットで作った即席魚籠 を持参して再チャレンジしました。糸が切れても針を飲み込まれても自分で対応できるのでストレスが減って釣りに集中出来ました。レンタル釣り竿の針が大きすぎるため、持参した釣り竿&ヤマメ用釣り針に替えることで釣果も上がりました。釣り針の交換や仕掛けの作り方などは全くの素人ですが、長瀞フィッシングセンターのウェブサイトに載っているニジマスの釣り方を熟読したのがすごく役に立ちました。なお、夏に行くとBBQ中に蜂が寄ってくるので、蜂に対応した虫除けの持参もオススメします。それと、良い区画(駐車場から近くて木陰も有る)は早く到着したグループから順に割り振られていく印象を受けました。