歴史感じる絶景の関所跡。
栃本関所跡の特徴
武田信玄が設置した関所跡は歴史ある場所です。
美しい山岳集落の景色が広がる絶景スポットです。
訪問時は山道を通り、静かな雰囲気を楽しめます。
関東甲信梅雨明けして無いのに災害級体温超えの危険の暑さの中、トレイルバイクでトコトコと片道5時間かけて来ました。(かかり過ぎ。秩父往還でダンプとトロトロ高齢者もみじマークブロック遭遇)安心してください!秩父往還は至る所に多機能公衆トイレがあります。ちなみに、履いてますよ!
4月上旬に三峰神社参拝の帰り道に立ち寄りました。建物も綺麗に残ってる印象です。立地もいい感じT路脇にあり、これぞ関所感あります。又、独特の緊張感があって何だか好き。昔の人々が様々な思いを抱いて通行して行った場所と思うと感慨深いです。周辺の景色も素晴らしく、四国の山奥の様な風景です。埼玉、奥深い。駐車場は無いので、さっと見学させて頂きました。数キロ程度、山を上ると駐車場とトイレがありますよ。
えっここはどこ⁉️っていうくらい秩父方面の山あいの集落の中でもびっくりするくらい絶景の山の斜面に家が建ってる長野の下栗の里系の日本のチロル⁉️そしてこんな所に関所跡があってこの道は国道140号で狭い道の両側や道路の下の斜面にけっこう家が立ち並ぶ大昔は街道沿いだったってことかなGoogleマップでは民宿みたいなところがあるけどこの景色で温泉があって露天風呂があったらもう最高それかこの絶景でテント場とかあるといいな。
秩父から甲府へ抜けるツーリング中に立ち寄りました。江戸期の関所跡のようで、建物などが綺麗に保存されています。特に観光用の施設などは無く、建物の中に入ることも出来ませんが、山奥の、それもここまで来る長い道程から実感できるとんでもない山奥の、ひっそり建つ関所の雰囲気は感じことが出来ました。また、国道を挟んで反対側に道路がポコっと谷側に出っ張った様なところがあり、そこから急峻な斜面に広がる集落を良く見渡すことが出来ます。
関所建屋がポツリとあり、いたって地味ですが、ここからの景色は最高です。こちらの140号線は道幅が狭く何気に対向車が来ますのでご注意を。
1時間ほどボーっとしてましたが、その間に通り過ぎた車は2台だけ。あとは大自然の中、耳を澄ませば鳥の鳴き声以外は全く音のない世界でした。クルマで行きましたが、止められる場所は栃本関所脇のT字路だけかと。1台が限界でしょうか…。
山梨県から、雁坂トンネルを経て、旧140号線に、関所跡は有りました。敷地内は、鎖がしてあり入るのを遠慮しまして、道から見させて頂きました。復元らしく、結構立派に作られていましたね。
国道140号を三峰神社の方に進み、ダムを直進します。更に湖の脇を走る道との分かれ道を山側に登るように進みます。途中狭くすれ違いが大変な場所もあります。栃本地区住民のコミュニティバスも通るので注意が必要です。栃本関所がある辺りが1番高く展望も良いのですが、車を停める場所がありません…。通過しながら、写真を撮る一瞬になるかも…。けど、澄んだ空域と景色の良さは素晴らしいです✨関所跡には入れません。
外から見るだけで、敷地内は立入禁止です。
名前 |
栃本関所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

たまには歴史を感じる場所に行くのも良いかな😊周囲の景色も良かったです。