幸運を呼ぶカエル神社。
星置神社の特徴
小さな神社ながら、たくさんの可愛らしいカエルが見られます。
毎月の御朱印が魅力で、宮司さんが優しいと評判です。
見晴らしの良い高台にあり、穏やかな雰囲気の境内です。
小さな神社ですが、可愛らしいかえるさんが所々に!境内をみるのが楽しくて。かえる好きさんには、おすすめしたいです。御朱印の種類が豊富なので、どれにしようか迷いました。美味しいおせんべいもいただきました!
手稲区星置にある小さい神社です。カエルが有名ですね。また、星置にあるので星にまつわる御守とかも色々とあります。神主さんが凄く人が良い感じの方です。
たくさんのカエルさんがいる神社⛩️です。小さな神社なので、全てのカエルさんに会うのも難しくないです。静かでゆったりした時間を過ごせますよ。種類豊富な御朱印も素敵です✨カエル好きな方は勿論、そうでない方も一度(と言わず何度でも)足を運んでみてはいかがでしょうか?
2024年9月7日(土)「第1回 札幌カエルまつり」行って来ました。全国から集まったクラフト作家の皆さんのカエルグッズの販売イベント。TVの取材などもあってか最近なにやら知名度が上がってきてる「星置神社」を参詣(カエルの口から水が出る手水舎、いいですね)した後、「撫で蛙堂」のカエルを撫でて、「かえるおみくじ(500円、背中に「星置神社」の赤スタンプが押してある焼き物のカエルの中に丁寧に入れてる、手間ひまかかっていることに感心しました)」をひいて、スタンプラリーでカンバッチもらって(タダ)、バジルシードをカエルの卵に見立てた「カエルのたまごのレモネード(500円)」買って飲みました。境内は超満員で、カエルのグッズをあらかじめ身に纏って来られた方も多く、なぜかしらみんなが笑顔溢れるイベントになってました。来年もやってくれ!(その前に再来週この神社のお祭りだ★)
日曜日の午前中に参拝に伺いました。5号線沿いに駐車場があり階段をを上がった高台に鎮座。階段がキツイ人は小樽方面を向いて手前の信号「金山1-4」を斜め左に入っていくと参道があり境内の駐車場に辿り着けます。スペース的には3〜4台といったところでしょうか。手水舎は星と蛙の装飾がありかわいい感じです。御朱印はたくさん種類がありすぎて何が何だかですが通常御朱印は書いて頂けます。
星置神社に参拝してきました。高台にあり境内からの眺めが美しいです。こちらの神社には境内のあちこちに木彫りのカエルさんがいらっしゃいます。鳥居付近にある小さな祠にもカエルさんが安置されていて、ボタンを押すと星置神社の御由緒などを聴くことが出来ます。「撫で蛙堂」のカエルさんを撫でると色々なご利益が授かるそうです。また、星置神社のご神木である「むすびの銀杏」には縁結びのご利益があります。見所のたくさんある素敵な神社でした。立派な御朱印を直書きで頂きありがとうございました。
ほしみ駅から徒歩で7分位で来る事が出来、国道5号線沿いにあります。神社はコンパクトな造りですが、雰囲気は良いです。蛙を推している感じで、手洗水は蛙の口から出て来てセンサーで鳴き声も出ます。神社は高台にあり景色も良いですね。御朱印はとても種類が豊富で購入に悩みます。殆どが300円と安価なので、めったに来れない理由で7種類頂きましたが、これでも半分くらいです。御朱印愛好家は是非参拝してみて下さい。神主さんも感じの良いか方でした。
年に5、6回はお参りに行く神社です。小さい神社ですが、高い位置にあり眺めがいいです。また、巫女さんなどの対応も良く気持ち良く参拝出来ます。御朱印や御守りなど授かると焼菓子を頂けます。これは、ちょっと嬉しく有難いです。
初めて初詣で行きました。深い時間だったので人混みもなく快適!素敵な時間と素敵な装飾ありがとうございました。「清めの塩」があったのはとても嬉しかったです。
名前 |
星置神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-685-6770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

JRでほしみ駅まで行き、そこから星置神社まで歩きます。到着すると、急な階段を上って境内に入りました。ほぼ4年ぶりに参詣した星置神社。当時はまだコロナ禍の真っただ中でしたので、境内のカエルの置物はみんなマスクをつけていましたが、今はもう何もつけていませんでした。拝殿でお参りをして社務所に向かいます。以前から御朱印はたくさんの種類がありましたが、さらに増えているような気がします。でも月替わりのシマエナガ御朱印をいただこうと決めていましたので、目移りはしません。そう思っていたのですが、冬のクリア御朱印の中にシマエナガの姿を見つけると、我慢できませんでした。さらに通常御朱印のお書入れをお願いして、結局3体の御朱印を拝受しました。それから星置神社を辞し、ほしみ駅まで歩いて戻りました。