水芭蕉と野鳥、春の恵み。
星置緑地の特徴
JR星置駅から徒歩5分のアクセス良好な場所に位置するため、訪れやすいです。
住宅街に隣接した水芭蕉の群生地で、春には美しい景色が堪能できます。
原始の森や湿地の自然が楽しめることで、癒しの時間を提供しています。
鉄道と市街地付近に位置するため、ヒグマなどの害獣に遭遇する心配が低いので、安心して自然の中に溶け込んで樹木や野草、野鳥の囀りなど堪能できる場所です。緑地内には湿地もあり、時期によっては蚊が寄ってくるので、虫除けスプレーや防虫網を活用しないと一ヶ所に留まって観察することは大変だと思います。木道とベンチ、トイレがあります。7月には、ツルアジサイの花も数多く開花するので、毎年それを楽しみに見に行ってます。今日は、カラ類の混群がやって来て楽しませてくれました(^-^)駐車場は、ありません。
2023.4.8訪問星置駅から徒歩5分程。住宅地の中にある森で、地面は湿地になっており、木道が整備されています。時期になると水芭蕉が咲いています。木道のすぐそばにも咲いているので、様々な姿の水芭蕉を写真に収められます。住宅街にも関わらず木々に囲われており、静かな空間で水芭蕉を楽しむことが出来ます。2023年は相当早くに咲いた印象です。例年だと4月の中下旬が見頃です。街中なのに水芭蕉が見れるという意外性のある隠れ花見スポットです!
JR星置駅から徒歩5分程。4月~5月にかけてが見頃です。ミズバショウ、エゾノリュウキンカ、エンレイソウ、キクザキイチゲなどの花が咲き、春の到来を告げ知らせます。
水芭蕉の群生が間近で見れます。
今年は暖かいせいか例年よりも花が咲くのが早い気がします。駐車場はありませんでした。お手洗いは直ぐ側にありました。
水芭蕉、エンレイソウ、ヤチブキ、タネツケバナを見つけました。ゴジュウカラも近くで観察出来ました。JR星置駅から徒歩5分です。駐車場はありません。ご近所の方の散歩コースって感じです。静かでゆっくり楽しめました。
毎年この時期に水芭蕉を見に行きます。年々水が減っていっているような気がしますが今年も綺麗に咲いていました。
函館本線の車窓から 一瞬だが 蝦夷リュウキンカの鮮やかな黄色の花が見えた。2021
水芭蕉の見頃は終わってしまいましたが、今はエゾリュウキンカが満開ですよ。
名前 |
星置緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-681-4011 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sapporo.jp/teine/dobokubu/kouenryokuka/hoshiokiryokuti.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この緑地は鳥が集まるようです。昆虫もサンショウウオの卵もあり住宅地や線路の側とは思えない所です。水芭蕉、エゾノリュウキンカから始まる高山ものを山登りしなくても見れる貴重さです。