旅情を掻き立てる八戸ターミナル。
八戸港フェリーターミナルの特徴
ターミナルはとてもきれいになり、利用しやすい環境が整っています。
お土産屋さんには八戸や青森の特産品が充実しており、旅行の楽しみが増えますよ。
乗船手続きもスムーズに行えるため、初めてのフェリー旅でも安心して利用できます。
以前と比較して、ターミナルはとてもきれいになりました。待合室も広く、売店もレストランも前よりきれいです。何よりトイレが白を基調として、とても清潔に整えられています。ただ駐車場から玄関口、玄関口からの2階までの階段への道のりは一瞬場所の説明が欲しいかなと思いました。あと、日程によりわりと休航があるようなので、事前にホームページで乗りたい日にちと時間で確認しておくこと。あると思ったのに休航は多いようです。後はシルバーフェリーのホームページではないですが格安券もあるようです。
令和6年ゴールデンウイーク初日北海道に戻る為利用しました。久しぶりの利用です外観も内部も大きく様子が変わってました。大変綺麗です。天井 壁 階段 に木材をふんだんに余すところ無く使って 木材の良い香りが漂って来ます。カウンターの女性の対応もgoodです。思い思いに休暇を過ごす為の人。大型車のドライバー、ツーリング、自転車での一人旅 小さい子どもを連れた家族等で船内はごった返してます。ベットの有る部屋を予約したかったのですが🈵室で叶わず ごろ寝状態で帰って来ました。下船後 長時間運転される一家のお父さん。安全運転で無事目的の地に到着出来ます様に願って止みません。又利用させてもらいます。
小さいながらも旅上溢れるターミナルです。売店は0700から開いており、青森土産の品揃えも良いです。お弁当もいろいろ売っており、常連のトラックドライバーの方々も購入してましたので、味も良いのかなと思います。当方コンビニなので、ちょっと後悔2階の食堂休憩室は、年配の方には階段厳しいかな…。
苫小牧からフェリーに乗って朝5時前に到着です。トイレタイムのため駐車場に車を停めて施設内へ乗船した船の前には多くのトラックが停まっていて苫小牧港や八戸港はは物流の拠点だとあらためて感じました。
今回は愛車で北海道へ向かいます🚐地元(千葉県)からはるばる八戸までやってきましてフェリーに乗って苫小牧へ向かいます🚢ここで北海道のお土産が買えますぞ🎁初めてフェリーに乗るためにどのようにすれば良いのかが分からなすぎでした💣️フェリーの案内も出港時間の90分前に乗船手続きをと案内されているだけで、車をどうすれば良いのかなどの案内がなくイライラしてしまいます😓初めて行く人のためにもう少し詳細な案内をホームページや現場に掲出してほしいと感じました~
北海道への玄関口八戸市街はやや混みますので、時間に余裕を持った到着で向かいましょうここからは苫小牧行きの便しかありませんので、到着後は乗船場所に迷う事は無いと思いますターミナルビル一階には小さなお土産屋さんが、二階にはお食事処がありますいつも13時出港の便を利用しますが、ここでお昼にしています苫小牧港までは7時間強かかりますので、お風呂に入ったり仮眠をしたりして、ゆっくりくつろぐ十分な時間がありますほぼ外洋を航行するので、ほとんどの時間帯で電波は届きません雑魚寝部屋にはコンセントが数カ所しか無いので、運良く近傍をゲットしないと充電は出来ません。
八戸17時30分発の『シルバーブリーズ』に乗りました。苫小牧の到着が午前1時30分なので徒歩での乗客が殆どおらず、船内は空いていて快適でした♪
2022/05訪問シルバーエイトに乗船しました。本州からのフェリールートで北海道に早朝着の航路は数少ないので大変ありがたい船会社です。決して豪華ではありませんが旅慣れた玄人好みの航路ではないかと思う。因みにこちらは歩車分離乗船のため乗用車利用であってもドライバー以外の同乗者は徒歩乗船となります。防犯の意味合いもあるのでしょうか?九州郵船と同じですね。八戸↔️室蘭航路の復活を熱望致します。
早朝3:30に室蘭からのフェリーで着きました。到着時点で2階待合室は暖かく5:40のバスを待ちました。カップ麺の自販機ありました。
名前 |
八戸港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3821-1478 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先日、人生初のフェリー旅でお世話になりました! とても綺麗で快適なターミナル。待合室も座る場所が結構あるしテレビも観られる、トイレも綺麗。今回はここでは食事はしてませんが、売店にレアなチョコQ助も普通に売っててびっくりしました!出港の瞬間、係員の方が順番に綱を外して少しずつ港から船が離れていく様が楽しかったです!