夏の水遊び、広がる楽しさ!
東村山中央公園の特徴
八坂駅から徒歩約10分の近さで、アクセスが良好な公園です。
桜の美しい3月を迎えると、訪れる価値がさらに高まります。
遊具や水場も完備しており、家族連れで楽しめる場所です。
この公園、語り尽くせないよね。いいとこですよ。私は大好き。もう、何十年も、この周辺に住んでて、何年も、近くを繰り返し繰り返し通って。公園を何度となく見やって。いくどきかは園内に入り、ベンチで休んだり、もの書きしたり。それより、ここの広場、はらっぱ。何年も、何度も、訪れた。走り回った。駆け回った。大きな声を出して呼びかけた。稀には体が接触するような激しいアクションもあった。・・・楽しんだ。いいとこだと、思った。そんな、場所です。あぁ、桜、花咲くと、いいとこよ~。また別途、写真も上げるかな~。(2022/06/30更新)そうですね~。なんも変わってないんじゃ?今日はここ、かすめるようにすぐそばの多摩湖自転車歩行者道を通ったんだけど、途中、左手の公園を見てたけどね。まぁ、変わったことは。あー、そう言えば、しばらく前からマイマイ池の、なんだろ、改修?工事をしてたっけ。あれ?ここ、水あるんだっけ?形がねまいまいず井戸ってのに似てるんだよね、ここの施設。水が出るような遊具なら夏場にはぴったりだよねぇ。まだ、工事中だけど、梅雨明け、真夏の強烈な日射しになっちゃったよ~。(2022/09/01更新)公園脇の多摩湖自転車歩行者道を通ったけど、特に目だって変化はないよ。曇り空で平日だし、見た目に人の姿もまばら。逆にこんな時が訪問にいいんかもねー。人がいないとこでの~んびり、なんてね。・・・今度、行こっかなー。
八坂の駅から近く、広々としたはらっぱと武蔵野らしさを感じる林が保存されている立派な公園です。散歩コースとしてお薦めです。
2023/02/05武蔵大和駅から八坂駅まで自転車道を別件で歩いてみました。途中、跨線橋で講演に入れたので訪問。多くの人が広場でのんびりしたり、親子で遊んだりしています。中央にはキッチンカーで豚汁などの販売もしていました。公園の端にあるバードウォッチング施設には寄ったことがあったのですが、こんなに広いとは意外でした。芝生の広場のほかに武蔵の雑木林の雰囲気もあります。公園の規模にしては駐車場が狭い印象があります。地元の人に特化しているということでしょうか。車だと少々行きにくい公園かもしれませんね。
八坂駅から徒歩10分程の場所にあります。園内は広々としており、緑も豊かです。大きな芝生では多くの家族連れがミニテントを張って寛いだり、ミニスポーツに興じてました。勿論、おひとり様でもゆっくりいれるようなのどかな雰囲気の公園です。
とても広い公園で、散歩に最適です。平日は空いていて静かに過ごしたい方に向いてます。休日はボール遊びしている親子、犬の散歩、ジョギングしている人など沢山居ます。とても広いので、人が多くても密集している感じは無いです。
公園の東・西地区の樹林を中心として、バードサンクチュアリ、流れ、ゲートボール場、じゃぶじゃぶ池などがあります。また、狭山・境緑道に隣接しており、サイクリングロードのオアシスになっています。桜の木が多く毎年訪問しています。駐車場有りますが停めれる台数は少ないですねトイレ有り再訪 2022 11/11から開催されている 女子高生の無駄づかいのスタンプラリーのスタンプ設置場所でしたので訪問 ちなみにこちらでしかスタンプ4個で貰えるチャレンジ賞(西武鉄道ボールペン)はもらえないので1日で回るなら訪問ルートは久米川商店街→八坂商店街→八坂駅でスタンプ3個→近隣のエントリー賞提供施設でひがっしータオルをもらう→東村山中央公園でスタンプ4個でボールペンもらう→所沢サクラタウンでキーホルダーゲットがお勧めです😊
ここは都内でもカブトムシが多く棲息する公園としても知られています。散歩途中にクヌギやコナラの木陰で樹液を吸ってるのを見かけますがスズメバチと一緒に居ることが多いのでお子さんは要注意です。
四季折々の美しい花が咲きますが、3月頃からの桜は特に美しいです。雑木林の中を歩くのも楽しいですよ。
当公園は武蔵野の自然が色濃く残るなか、この緑の保全と再生をめざして整備されたそうです。常時年中無休で開園しており、かなりたくさんの植物が見れるとても広い公園で、外周では散歩やランニングをしてる方がたくさん見受けられます。時期により異なりますがアベリア、オニユリ、セイヨウニンジンボク、ブッドレア、ホトトギス、ヤブミョウガなど。主な植物コナラ、アカマツ、クヌギ、サクラ、ケヤキ 、ツバキ、クスノキ、クルミ、ハナミズキ、チューリップ、ポピー、ヒマワリ、コスモス、キクがあります。西武多摩湖線 「八坂」下車 徒歩6分JR中央線「立川」北口から西武バス 久米川行き「合同宿舎前」下車徒歩6分駐車可能台数が10台程度なのでなるべく公共機関を使ったほうがいいです。もしくは自転車や徒歩ですね。ジョギング利用者は特に多く、トイレ、防災公園があり、貸出用車いす、ベビーベッドまたはベビーチェア、広い芝生、水遊び、バードウォッチングなど多目的に利用できる公園です。
名前 |
東村山中央公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-392-7322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

結構広い公園ですが、遊具があるところはひとつで夏に水遊びができるところがありますが、子どもたちはとても楽しそうでした!